「半沢直樹」半沢“7年ぶり”親会社・銀行に復帰!前作最終回彷彿の頭取直々辞令 ネット上は“半沢祭り”

2020年08月09日 22:09

芸能

「半沢直樹」半沢“7年ぶり”親会社・銀行に復帰!前作最終回彷彿の頭取直々辞令 ネット上は“半沢祭り”
日曜劇場「半沢直樹」第4話。銀行本店への返り咲きが決まり、東京セントラル証券の部下たちと祝杯を挙げる半沢(堺雅人・上)は中野渡頭取(北大路欣也・下左)から辞令を受ける(C)TBS Photo By 提供写真
 俳優の堺雅人(46)が主演を務めるTBS日曜劇場「半沢直樹」(日曜後9・00)の7年ぶり続編は9日、15分拡大スペシャルで第4話が放送され、子会社に出向した主人公・半沢(堺)は俳優の香川照之(54)演じる宿敵・大和田とまさかの共闘。歌舞伎俳優の市川猿之助(44)演じる伊佐山らに対し、痛烈な“倍返し”を決め、オンエア上は“7年ぶり”の親会社返り咲きを果たした。
 放送終了後約1時間の時点で、ツイッターの世界トレンドには1位「#半沢直樹」、13位「帝国航空」、14位「倍返し」、15位「恩返し」と4個の関連ワードがトップ20入り。Yahoo!リアルタイム検索のトレンドには2位「大和田」、3位「半沢」、6位「帝国航空」、12位「死んでも嫌だね」、13位「江口のりこ」、16位「半沢直樹2」、17位「債権放棄」と7個も関連ワードがトップ20入り。香川が「第4話は伝説になる伝説になる可能性があります」と予告した通り、インターネット上は“半沢祭り”となった。

 前作はベストセラー作家・池井戸潤氏(57)の「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」が原作。2013年7月期に放送され、東京中央銀行のバンカー・半沢(堺)が行内の数々の不正を暴く逆転劇を痛快に描き、視聴者の心をわしづかみにした。最終回の平均視聴率は平成ドラマ1位となる42・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をマークし、社会現象に。決め台詞の「倍返し」は新語・流行語大賞の年間大賞に選ばれた。

 新シリーズは「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」が原作。第4話は、東京中央銀行が大手IT企業・電脳雑伎集団への追加融資を強引に進める中、半沢(堺)は電脳の収益に不透明な部分があることに気付く。電脳の財務担当・玉置(今井朋彦)に接触を図るが、口封じのため会社を追われていた。さらに、同期・渡真利(及川光博)から、間もなく半沢の出向先が正式決定するという情報が入る。動揺を隠さない部下・森山(賀来賢人)に「人事が怖くて会社員が務まるか」と力強く語る半沢だが、事態は予断を許さない。タイムリミットの役員会議が迫る中、ついに覚悟を決めた半沢は、最後の望みを懸け“ある人物”に会いに行く…という展開。

 (※以下、ネタバレ有)

 この人物こそが、宿敵・大和田だった。共闘の末、半沢は電脳の粉飾決算を暴き、伊佐山(猿之助)や三笠(古田)に痛烈な“倍返し”。結果、東京中央銀行本店の営業第2部第1グループ次長に返り咲いた。直々に辞令を渡した中野渡頭取(北大路欣也)は「良く戻ってきてくれた」。大和田(香川照之)の推薦もあり、中野渡は半沢に帝国航空の再建を託した。

 前作最終回の頭取室、半沢が中野渡から出向を命じられた“まさかのラストシーン”も彷彿。インターネット上には「栄転おめでとう。半沢が頭取室に入ってきた時、前作の最後を思い出して胸がザワザワした」などの書き込みもあった。
【楽天】オススメアイテム