「鎌倉殿の13人」これが“菅田義経”本格登場にネット沸く!残忍+無邪気「ヤバい奴」「異常にかわいい」

2022年02月27日 20:45

芸能

「鎌倉殿の13人」これが“菅田義経”本格登場にネット沸く!残忍+無邪気「ヤバい奴」「異常にかわいい」
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第8話。兎を狩る源義経(菅田将暉)(C)NHK Photo By 提供写真
 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は27日、第8話が放送され、俳優の菅田将暉(29)演じる天才武将・源義経が本格的に登場した。不意打ちの残忍さと、本能のまま寄り道するような無邪気さが同居。SNS上には「ヤバい奴」「サイコパス」「異常にかわいい」などの声が相次ぎ、予想外の新しい義経像がいきなり注目を集めた。「菅田義経」がツイッターの国内トレンド(午後9時、30位)に入るなど、反響を呼んだ。
 <※以下、ネタバレ有>

 ヒットメーカーの三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第8話は「いざ、鎌倉」。挙兵した源頼朝(大泉洋)を討つため、追討軍を送る平清盛(松平健)。後白河法皇(西田敏行)は地図を広げ、丹後局(鈴木京香)らと戦況を占う。一方、奥州を出発した源義経(菅田将暉)は、兄・頼朝との対面を夢見て歩みを進めていた。その頃、坂東。“坂東の巨頭”上総広常(佐藤浩市)らを加え、勢いづく頼朝が、鎌倉を目指して進軍。頼朝の命を受けた北条義時(小栗)は、武田信義(八嶋智人)を味方に引き入れるため、再び甲斐へと向かう…という展開。

 富士山も見える野原。弁慶(佳久創)ら引き連れた義経が兎を射止めると、野武士(慈五郎)が現れ「待て。それは俺の兎だ」と言い争いに。義経は矢の飛ばし合いを提案したと思いきや、至近距離から隣の野武士に矢を放ち、殺める。冷酷な一面が垣間見える側から、無邪気に「そうだ。富士の山に登ったことがある人?行こう!まずは富士の山だー!」と寄り道も。

 そして、一行は伊豆山権現の付近へ。弁慶が近くの家から芋をもらってくると、義経は「みんな、食え!ご馳走だー!」。皆がうまく取れないと、義経は芋に箸を刺し「うまい」。食べ終え、鎌倉へ向かって歩き始めると「何のにおいだ?(潮の香りに)海が見たくなった。行くぞー!」と逆方向に走っていった。

 番組公式サイトに「性格は欠点ばかりだが」と紹介されている今作の義経像がついに明らかに。

 SNS上には「とんでもねえ義経を出してきたな」「義経君、無邪気にヤベえな」「もう今回だけで義経がヤベー奴なのが良く分かる」「義経の奔放さ、残忍さが印象的」「冒頭の義経に震えた。こんな義経、初めてなんだが」「芋を突く所作でさえ怖いと思う義経」「富士の山の次は海。気まぐれな源義経」「御曹司って言われてるけど、既に端々に育ちの悪さが出てる義経って新しいパターンだな」「義経の描き方が今までのドラマとかなり違う。戦いの既成概念を覆す悲劇の天才軍略家というより、のちに頼朝や御家人から疎まれる、ルールなど関係ないサイコパス気質な義経像。これは期待できる」「昨年の『鎌倉殿の13人』のオンライン会見で、大泉洋は菅田将暉の義経について『異常にかわいい。下手したら若干ガッキーよりかわいいんじゃないかって』と語っているが、確かに異常にかわいい」などの声が続出。反響を呼んだ。

この記事のフォト

【楽天】オススメアイテム