「鎌倉殿の13人」平清盛 あっさり?最期も…託された怨念「頼朝を…」後白河法皇&文覚が呪い殺し?

2022年03月20日 20:45

芸能

「鎌倉殿の13人」平清盛 あっさり?最期も…託された怨念「頼朝を…」後白河法皇&文覚が呪い殺し?
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第11話。病床の平清盛(松平健・手前)は平宗盛(小泉孝太郎)に…(C)NHK Photo By 提供写真
 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は20日、第11話が放送された。
 <※以下、ネタバレ有>

 ヒットメーカーの三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第11話は「許されざる嘘」。源頼朝(大泉洋)の新たな御所が鎌倉に完成。坂東武者に平家の旧領を恩賞として与えるなど着々と体制が整えられ、北条義時(小栗)も慌ただしい日々を送っていた。しかし、りく(宮沢りえ)は頼朝の舅である夫・時政(坂東彌十郎)の処遇の低さに不満が募る。一方、都においては平清盛(松平健)が敵対勢力の掃討に乗り出し、その苛烈さに人々が恐れおののく…という展開。

 治承5年(1181年)閏2月4日、病床の清盛は息子の平宗盛(小泉孝太郎)に「頼朝を殺せ。わしの墓前に、あやつの首を供えるのだ」――。「英雄、平清盛、死す。享年64」(語り・長澤まさみ)。頼朝は弟たちを前に「清盛の首をこの手で取ることは叶わなかったが、平家のトドメはわしが刺す。我らの力で必ずや滅ぼしてみせようぞ!」と誓い、後白河法皇(西田敏行)は「天罰じゃ。天罰が下ったわ」と高笑いした。

 宗盛は後白河法皇に政権を返上も「戦をやめるつもりはございませぬ。あらためて頼朝追悼の院宣を賜りたく存じます」と父の遺言の実現へ動く。「清盛の死に際の一言が平家の運命を狂わせていく」(語り)。第10話(3月13日)、後白河法皇は文覚(市川猿之助)を呼び「そなた、まじないが大層評判じゃが、人を呪い殺すことはできるか」。文覚は「さて、誰に死んでもらいましょうかな」と不敵な笑みを浮かべた。

 SNS上には「巨星墜つ」「清盛もう退場か」「意外とあっさり描かれた清盛の病死」「登場シーン少なかったのに、めっちゃ存在感あった松平健の清盛」「このタイミングで清盛が死んでいなかったら、源氏が勝てたかどうか」「清盛は自分で平家に呪いをかけたようなものだ」「ああ、後白河上皇が呪い殺したのか」「まさか文覚が呪詛」などの声が続出。反響を呼んだ。
【楽天】オススメアイテム