【鎌倉殿の13人 第14話トレンド】蝉の抜け殻 義経が義高に贈った意味深餞別 結婚&懐妊の八重さんも

2022年04月10日 08:00

芸能

【鎌倉殿の13人 第14話トレンド】蝉の抜け殻 義経が義高に贈った意味深餞別 結婚&懐妊の八重さんも
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第14話。源義高(市川染五郎)に蝉の抜け殻を贈る源義経(菅田将暉・左)(C)NHK Photo By 提供写真
 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は10日、第14話がオンエアされた。放送終了後、ツイッターのトレンドに入った関連ワードを振り返る。
 <※以下、ネタバレ有>

 ヒットメーカーの三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第14話は「都の義仲」。嫡男・義高(市川染五郎)を鎌倉へと送った木曽義仲(青木崇高)は、平家の追討軍を撃退して上洛。敗れた平宗盛(小泉孝太郎)は安徳天皇(相澤智咲)、三種の神器とともに都を落ち延びる。義仲の活躍に焦る源頼朝(大泉洋)だったが、義仲と後白河法皇(西田敏行)との関係が悪化すると、弟・義経(菅田将暉)を大将に派兵を決断。しかし、利益のない戦に御家人たちの不満が募る。そんな中、北条義時(小栗)は…という展開。

 ロッテの佐々木朗希投手(20)が28年ぶりに達成した「完全試合」と争った末、終了間際(午後8時40分)には「#鎌倉殿の13人」がオンエア中から6週連続の世界1位。

 「安徳天皇」は平清盛(松平健)と後白河法皇の孫。平家一門の期待を一身に背負って生まれ、運命を共にする。

 義高は「蝉の抜け殻」を集めるのが趣味。信濃の家には512もあり、義経は「あんまり、それ、人に言わない方がいいぞ」。そして「いつかやろうと取っておいた」と義高にプレゼントし、義仲討伐へ出陣した。

 SNS上には「皆さん!源義高、この時、11歳(満10歳)ですから!小学4年生ですから!まだまだ蝉の抜け殻を集めて喜んでいいお年頃なんですよ」「今日のツボ『空蝉』。我々は歴史上の結末を知っているから義経が憐憫の情で義高に蝉の抜け殻をくれてやったのを『あはれ』と見るけれど、この中の現在の義高は父が義経に負けるわけがない、不憫な九郎殿よと真剣に思っている。その描写が善き」「蝉の抜け殻を贈るのが義経なりの人質・義高への哀れみなら、義高がそれを受け取るのも死地へ向かう義経への哀れみとは…。『抜け殻=空蝉』生きている人間の世界、現世であり、空っぽの象徴でもあるものを無数に集める義高に何かシンパシーを感じたのかな、義経。にしても何という源氏の御曹司のやり取り」などの声が続出。蝉の抜け殻に込められた意味を洞察した。

 ■日本のトレンド(4月10日午後9時)(50位以内)
 (1)#鎌倉殿の13人
 (11)安徳天皇
 (14)八重さん
 (26)蝉の抜け殻
 (27)セミの抜け殻
 (29)三種の神器
 (30)義高くん
 (32)倶利伽羅峠

 ■日本のトレンド(4月10日午後10時)(50位以内)
 (1)#鎌倉殿の13人
 (14)安徳天皇
 (23)八重さん
 (42)蝉の抜け殻
 (46)セミの抜け殻

 ■世界のトレンド(4月10日午後9時)(50位以内)
 (1)#鎌倉殿の13人
 (17)安徳天皇
 (24)八重さん
 (42)蝉の抜け殻

 ■世界のトレンド(4月10日午後10時)(50位以内)
 (1)#鎌倉殿の13人
 (24)安徳天皇
 (37)八重さん
【楽天】オススメアイテム