「鎌倉殿の13人」後鳥羽上皇 今度の遊びは“貝合わせ”ネット考察も 藤原兼子“意味深”言動

2022年09月11日 12:00

芸能

「鎌倉殿の13人」後鳥羽上皇 今度の遊びは“貝合わせ”ネット考察も 藤原兼子“意味深”言動
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第34話。貝合わせに興じる藤原兼子(シルビア・グラブ)(C)NHK Photo By 提供写真
 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は4日、第34話が放送された。話題のシーンを振り返る。
 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。鎌倉を舞台に、御家人たちが激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第34話は「理想の結婚」。3代鎌倉殿・源実朝(柿澤勇人)と後鳥羽上皇(尾上松也)の従妹との婚姻が決まり、政子(小池栄子)の心配をよそに喜ぶりく(宮沢りえ)。一方、後鳥羽上皇は源仲章(生田斗真)慈円(山寺宏一)らと鎌倉の行く末について思案していた。そんな中、代々受け継ぐ「惣検校職」のお役目を返上するように、と北条時政(坂東彌十郎)から求められた畠山重忠(中川大志)は疑念を抱き、北条義時(小栗)に相談…という展開。

 実朝の結婚相手を迎えに、時政とりくの息子・北条政範(中川翼)らが京へ向かって出発。時政とりくの娘・きく(八木莉可子)の夫・平賀朝雅(山中崇)は京におり、鎌倉の使者を出迎える準備に忙しい。仲章が朝雅を焚きつける。

 「あなた、ご自分で執権別当になる気は。あなたは本来、鎌倉殿の座を狙えるお血筋。しかし、今は北条の言いなり(舌を出して渋い顔)。上皇様は、北条がお嫌いでね。田舎者が鎌倉殿を思いのままにしているのが許せない。知ってるでしょう。上皇様とも親しいあなたが、実朝様と鎌倉を治めてくれれば言うことなし。例えばね、政範殿が突然の病で亡くなり、あなたが引き継いで千世様を連れて鎌倉へ堂々と凱旋すれば、時政殿は必ずあなたをお選びになる。政範殿は鎌倉を離れている。この意味が(囁いて)お分かりになりますか」

 京・院御所。

 後鳥羽上皇「こたびの結婚の件、ご苦労であった」

 後鳥羽上皇の乳母・藤原兼子(シルビア・グラブ)「恐れ入りまする。これで、京と鎌倉の仲は盤石にございまする」

 慈円「あの男はどうなった」

 仲章「平賀殿には、しっかり助言をしておきました」

 兼子「また何か企んでおられるのですか」

 後鳥羽上皇は「実朝を支えるのは、やはり京に近い血筋の者でなくてはな」

 仲章「しかもあの男は、上皇様に気に入られようと必死」

 後鳥羽上皇「平賀朝雅が執権になれば、鎌倉も動かしやすくなるというものよ」

 仲章「渡した物を、大事に使ってくれるとよいのですが」

 慈円「あとはあの男にどれだけの度胸があるか」

 兼子「さてさて、何をお渡しになられたのか」

 平安時代から伝わる遊び「貝合わせ」の最中。兼子が2つの貝を合わせて開くと、後鳥羽上皇は目を見張った。

 朝雅は京に到着した政範を酒宴に招いた。

 「しかし、京に到着してから2日後、北条政範が突然、この世を去る。享年16。急な病であったと言われているが、真偽は不明」(語り・長澤まさみ)

 時政とりくは悲嘆に暮れた。

 SNS上には「夫婦和合の象徴とも言われるハマグリを使った貝覆い(貝合わせ)。今話のサブタイ『理想の結婚』に掛けているのかな」「そういえば、兼子様が貝合わせの貝をパカって開けながら話してたのは『薬を渡したことを知ってますよ』って意味だったのかな。蛤って薬入れにするから」「後鳥羽院や藤原兼子様の貝合わせは夫婦の和合(婚姻による鎌倉とのこれからの付き合い)や謀殺の示唆(昔は蛤に薬を入れて持ち歩いた=毒)だったんだろうけど。貝合わせの貝に描かれた絵が気になるんだが」などと兼子の“意味深”な言動に考察の声も。仲章は朝雅に何を渡したのか。
【楽天】オススメアイテム