「どうする家康」お市の方が初登場 ネットまさかの初恋&失恋「胸キュン」北川景子が語る“惹かれた”ワケ

2023年01月29日 20:45

芸能

「どうする家康」お市の方が初登場 ネットまさかの初恋&失恋「胸キュン」北川景子が語る“惹かれた”ワケ
大河ドラマ「どうする家康」第4話。松平元康の前に現れた“仮面武者”はお市の方(北川景子)だった(C)NHK Photo By 提供写真
 嵐の松本潤(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は29日、第4話が放送され、主人公・松平元康(のちの徳川家康)が織田信長の妹・お市の方との再会を果たした。
 <※以下、ネタバレ有>

 「リーガル・ハイ」「コンフィデンスマンJP」シリーズなどのヒット作を生み続ける古沢良太氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ62作目。弱小国・三河の主は、いかにして戦国の世を生き抜き、天下統一を成し遂げたのか。江戸幕府初代将軍を単独主役にした大河は1983年「徳川家康」以来、実に40年ぶり。令和版にアップデートした新たな家康像を描く。古沢氏は大河脚本初挑戦。松本は大河“初出演”にして初主演となる。

 第4話は「清須でどうする!」。永禄5年(1562年)1月、松平元康(松本潤)は織田信長(岡田准一)が待つ尾張・清須城に到着し…という展開。

 織田の人質だった幼き頃以来の対面。再会のあいさつ代わりに、元康は信長と相撲を取ることに。信長に軍配が上がると、もう一人、相手が現れた。木製の薙刀を手にした“仮面武者”。白熱の攻防の末、仮面が外れると、それは信長の妹・お市の方(北川景子)だった。15年前、男勝りな少女だった市との再会。「お久しゅうございます。竹殿」――。

 2人は馬に乗り、高台へ。栄える清須の町を見下ろした。市は「乱世とは、真に愉快な世であることよ」「力さえあれば、何でも手に入る。力さえあれば、どんなに大きな夢も描ける。愉快この上ない。ただし、男であればな…」。松平は織田と盟約を結ぶ。両家の結びつきを強めるため、信長は市を娶(めと)れと命じた。

 しかし、今川氏真(溝端淳平)からの文には「今川に戻らなければ、関口家は皆殺し」。血で「たすけて せな」と書かれた紙と壊れた木彫りの兎も…。元康は拳を床に何度も叩きつけた。

 最愛の妻・瀬名(有村架純)の危機に、元康が破談を申し出ようとすると、市も「やはり嫌です。兄の言いつけとはいえ、元康殿のようなか弱き男の妻となるのは、やはり嫌じゃ。この話、お断り申し上げたい」。元康に背を向けた市の目には涙。振り返り、元康に近寄ると「竹殿、申したはずです。この世は力だと。欲しい物は、力で奪い取るのです」と背中を押した。

 元康は信長が向けた刀を握り「元康、今川領をことごとく切り取り、今川を滅ぼしまする!そして、我が妻と子をこの手で取り返しまする。ご異存、おありでございましょうや」。右手からは血が流れる。“血染めの決意”だった。

 信長は市に「どんな気分じゃ。初めて男にそっぽを向かれた気持ちは。しかも恋い焦がれた男に」。幼少期、川に飛び込み、溺れた市を救ったのが元康(竹千代)だった。市は信長に「(元康を)大切になさいませ。兄上が心から信を置けるお方は、あの方お一人かもしれませぬから」――。松平と今川の大戦が始まる。

 “仮面武者”や元康が“初恋相手”は、ドラマオリジナルのストーリー展開。北川は「初めて脚本を読んだ時は、身近に完璧な兄がいながら、なぜ市は家康に惹かれたのだろうと疑問に思いました。でも、幼い頃、川で溺れた市を助けてくれたシーンでも分かるように、家康には身分や家は関係なく市を気に掛けてくれる、誰にでも分け隔てのない優しさや、自分を偽らないピュアな真っすぐさがあります。寝返り、裏切り合いの戦国時代の中ですし、特に織田家は『勝つか負けるか』『0か100か』という価値観。そんな中、全く異なる感覚をもったところに、惹かれたのだろうと今は思っています」と解釈している。

 SNS上には「初恋の相手が家康だったとは」「恋い焦がれてたんだ、家康に。まさか!」「今日一番カッコよかったのはお市様。元康がお市様と結婚していたら、歴史は変わったわぁ」「お市、歴代大河随一の男前な乙女だよなぁ」「お市、男前だな。元康と信長の双方の顔を立てて、この場を収めるとは」「こんな過去エピ…!胸キュンやんけ…!」「お市さん、元康に嫁ぐのウキウキしてたのに、自ら身を引いたの、切ない」などの声が続出。“北川お市”の初登場が反響を呼んだ。

この記事のフォト

【楽天】オススメアイテム