藤井王将 思い出の地で王手なるか 後手番連敗中「序盤から集中力高める」 9日から王将戦「立川対局」

2023年02月09日 05:00

芸能

藤井王将 思い出の地で王手なるか 後手番連敗中「序盤から集中力高める」 9日から王将戦「立川対局」
R-HM型軽飛行機の前でポーズをとる藤井王将(右)と羽生九段(撮影・田中 和也、西尾 大助、小海途 良幹、河野 光希、藤山 由理) Photo By スポニチ
 藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=に羽生善治九段(52)が挑む将棋の第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)第4局第1日は9日午前9時に東京都立川市の「SORANO HOTEL」で始まる。8日は同所で対局場検分が行われた。藤井の2勝1敗で迎え、先手は羽生。藤井は昨年王将を奪取した思い出の地で、好相性を語った。
 藤井ファンにはあの4文字熟語と共に記憶に刻まれる。立川は昨年2月、渡辺明王将からストレート奪取し、史上最年少5冠を樹立した思い出の地。年齢も羽生が93年王位戦で達成した22歳10カ月を3年余り縮めた。

 「立川に来るのは1年ぶりで前期も対局した。王将を獲得できた、良いイメージを持っています」。対局場検分後の取材で、そう好相性を強調した。

 その一夜明けの会見では、晴れると富士山まで望める対局地にちなみ「富士登山に例えると何合目か?」と問われた。「将棋は奥の深いゲームでまだ頂上は見えない。森林限界の手前くらい。上の方には行けてません」と応じた。森林限界とは、低温や水不足のため森林の生育が不可能となる限界を指し、富士山で言えば5合目付近。道半ばにある棋士人生、これからの伸びしろも示した言葉として印象づけられた。

 勝てば初防衛へ王手、負けると再びタイ。「星勘定を意識するわけではないが、一局一局を大事に指したい」と藤井は第4局への意気込みを語った。

 1月21、22日の第2局、そして今月1日のA級順位戦の永瀬拓矢王座戦。16年10月のプロデビュー以来通算7度目の後手番での連敗中で、初の3連敗阻止へどう動くのか。

 「第2局はうまくペースをつかまれて完敗した。序盤から集中力を高めて考えていければ」。もう勝つだけでなく、負けることまでニュースになる存在感。5日に第1局を勝利した棋王戦とのダブルタイトル戦に突入したが、反省を糧に第1日からの全開を誓った。 (筒崎 嘉一)

この記事のフォト

【楽天】オススメアイテム