「どうする家康」家康黒幕説も…どうなる本能寺 中盤ヤマ場を展望 信長・岡田准一が予告「孤独な最期」

2023年07月22日 13:50

芸能

「どうする家康」家康黒幕説も…どうなる本能寺 中盤ヤマ場を展望 信長・岡田准一が予告「孤独な最期」
大河ドラマ「どうする家康」第28話。最期の時を迎える織田信長(岡田准一)(C)NHK Photo By 提供写真
 嵐の松本潤(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は23日、第28話が放送され、ついに織田信長が明智光秀に討たれた戦国最大のミステリー「本能寺の変」(天正10年、1582年)が描かれる。主人公の徳川家康黒幕説も飛び出した今作の本能寺。前回第27話(7月16日)までの登場人物の思惑・動向を整理、中盤のクライマックスを展望した。どうなる本能寺――。
 <※以下、ネタバレ有>

 「リーガル・ハイ」「コンフィデンスマンJP」シリーズなどのヒット作を生み続ける古沢良太氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ62作目。弱小国・三河の主は、いかにして戦国の世を生き抜き、天下統一を成し遂げたのか。江戸幕府初代将軍を単独主役にした大河は1983年「徳川家康」以来、実に40年ぶり。令和版にアップデートした新たな家康像を描く。古沢氏は大河脚本初挑戦。松本は大河初主演となる。

 <織田信長(岡田准一)>家康への“プロポーズ”「大変なのは、これからなんじゃ。戦なき世の政(まつりごと)は、乱世を鎮めるより遥かに困難じゃろう」「恨め。憎んでもいい。だから、俺の側で、俺を支えろ」は叶わず。「京で待ち伏せして、俺を討つつもりか。図星か」と家康の動きは想定内だったが「俺はわずかな手勢を率いて、京に向かう。本当におまえが俺の代わりをやる覚悟があるなら、俺を討て。待っててやるさ。やってみろ」の予告通り、本能寺入りした。手勢は100。

 <明智光秀(酒向芳)>家康を安土城に招いた酒宴。天下一の「淀の鯉」を自信満々に出したものの、臭いをかいだ家康は首をひねり、口をつけない。不手際に激高した信長から激しく折檻され、饗応役を解かれた。「三河のくそ田舎者が!」。その後、家康に謝罪。「然るべき始末をした上で、腹を召す所存」「私はもう終わりました」と立ち去った。

 <徳川家康(松本潤)>「信長を殺す。わしは、天下を獲る」と家臣団に宣言した。茶屋四郎次郎(中村勘九郎)の屋敷は、本能寺の側。服部党も配置し、着々と準備。「信長を、本能寺で討つ」。安土城に招かれた酒宴。「淀の鯉」に難癖をつけ、明智を信長から遠ざけることに成功した。信長からの“プロポーズ”「俺の側で、俺を支えろ」は拒否。「行き詰まっておるのは、お主ではないのか。弱き兎が、狼を食らうんじゃ」。本能寺入りした信長の手勢は100。「できる。わしはやってみせる。信長を討つ。わしは、わしは天下を獲る」――。

 <羽柴秀吉(ムロツヨシ)>備中・高松。弟・羽柴秀長(佐藤隆太)に「そろそろ(信長が)おらんくなってくれんかしゃん。安心しや。わしはやらんわ。やった奴が馬鹿を見る」「引きけーす用意だけはしときやー」。無表情のまま、酒を口に運んだ。家康の謀反を予見したか。戦国屈指の強行軍「中国大返し(備中大返し)」(備中高松城攻めから、全軍を率いて中国路を京へ取って返した大移動)の伏線か。

 <第27話ラスト>天正10年(1582年)6月2日、燃え盛る本能寺。京の民たち「やられはった。織田様が討たれはった」「徳川様がやりよったんや。織田様の首持って、逃げとるいう噂や」と騒然となった。

 <第28話あらすじ>織田信長が本能寺へ入ったという報を受け、徳川家康は堺へ向かう。堺の商人たちと手を結び、家康は信長を討った後の体制も盤石に整える。しかし、そこへお市の方(北川景子)が現れる。お市から“あること”を聞かされ、家康は戸惑う。信長を討つなら今夜しかない――。家康は一世一代の決断を迫られる。そして、迎えた夜明け。本能寺は何者かの襲撃に遭い、炎に包まれ…。

 <第28話次回予告>明智は「信長の首を獲れー!」と号令。お市は家康に「あなた様は、兄のたった1人の友ですもの」。信長は炎の中へ。家康は“弱き心”の象徴“木彫りの兎”を握り締め、絶叫。秀吉は泣き顔。茶屋四郎次郎は「上様、信長様には…お討ち死にあそばされました」。家康は涙を流し「さらば、狼」。

 第17話「三方ヶ原合戦」(5月7日)のラスト“金荼美具足の亡骸&首級”→その真相を描く第18話「真・三方ヶ原合戦」と同じ構成。時間軸を自在に操る“古沢マジック”がまたも炸裂した。家康の戸惑いを生むお市がキーパーソンになりそうだ。

 信長役の岡田准一は今月16日、滋賀県近江八幡市でトークショーと囲み取材。「セクシーで悲しさのある覇王を演じたいとプランを練っていたので、今回は孤独な死に方をしていく本能寺の変になると思います。天下人の中に棲まう寂しさを表現できたらいいなと思って演じたので、そこが詰まった信長の最期になったと思います」と予告した。

 初回(1月8日)ラストの「待ってろよ、竹千代。俺の白兎」から話題沸騰、ドラマを牽引してきた“岡田信長”。その最期は…。
【楽天】オススメアイテム