「らんまん」順風急転…万太郎出禁!田邊教授“闇落ち”期待を裏切られ…ネット衝撃「痛恨のミス」史実展開

2023年07月28日 08:15

芸能

「らんまん」順風急転…万太郎出禁!田邊教授“闇落ち”期待を裏切られ…ネット衝撃「痛恨のミス」史実展開
連続テレビ小説「らんまん」第85話。田邊教授(要潤・左端)から出入り禁止を言い渡された万太郎(神木隆之介・左から3人目)は…(C)NHK Photo By 提供写真
 俳優の神木隆之介(30)が主演を務めるNHK連続テレビ小説「らんまん」(月~土曜前8・00、土曜は1週間振り返り)は28日、第85話が放送された。話題のシーンを振り返る。
 <※以下、ネタバレ有>

 朝ドラ通算108作目。「日本植物学の父」と称される牧野富太郎をモデルに、江戸末期から昭和の激動の時代を生き抜き、明るく草花と向き合い続けた主人公・槙野万太郎の人生を描く。脚本はNHK「流行感冒」「群青領域」「旅屋おかえり」なども手掛けた注目の劇作家・長田育恵氏。神木の朝ドラ出演は2007年度前期「どんど晴れ」以来16年ぶり2作目。初主演となる。男性主人公は20年度前期「エール」(窪田正孝)以来3年ぶり。

 第85話は、ムジナモの開花から4カ月が経ち、徳永助教授(田中哲司)はドイツへ留学。大窪(今野浩喜)が助教授となった。恩人・森有礼(橋本さとし)が初代文部大臣になり、田邊教授(要潤)は御茶ノ水の高等女学校校長に就任。寿恵子(浜辺美波)が第2子を授かり、長女・園子が元気に動き回る中、万太郎(神木隆之介)はムジナモの研究に没頭。そして、ついに精密に描かれた植物画と論文が完成。それを目にした田邊は…という展開。

 明治18年(1885年)12月、寿恵子は第2子妊娠。園子は1歳3カ月。寿恵子は田邊邸に足を運んだが、聡子(中田青渚)には会えずじまいだった。

 12月下旬、伊藤博文が初代内閣総理大臣、森有礼が初代文部大臣に。それに伴い、突如罷免された動物学教授・美作秀吉(山本浩司)に代わり、田邊が御茶ノ水の高等女学校校長に就任へ。美作に“嫌み”を言い返した。

 万太郎は“渾身の力と感謝”を込め、68の部分図を1枚にまとめたムジナモの植物画を完成。「みんながおったきこそ、わしはこの1枚が描けた」――。

 しかし、植物学雑誌を目にした田邊は「ミスターマキノ、君は自分の手柄だけを誇っているんだな」。大窪は表紙を見返し「おい、教授の名前は?」「おまえが見つけたムジナモが、Aldrovanda vesiculosaであると突き止めたのは教授だ!だが、おまえは自分が見つけたという報告しか書いていない」――。表紙に田邊の名前はなかった。

 「いかに貴重な物を見つけても、何であるか分からなければ、論文は書けなかったはずだ。当然、教授と共著の形にしなければならなかった。教授、申し訳ありません。事務局長としての私の落ち度です」。大窪は田邊に頭を下げ、万太郎に共著に改め、刷り直しを命じた。

 万太郎は「そりゃ、もちろん、感謝しちょります。ほんじゃき、懸命に描いて…」「共著…」と戸惑う。

 田邊は「もういい」と自虐の笑い。万太郎を慕う皆の顔が浮かぶ。「何を期待していたんだか。もういい!(立ち上がり)ミスターマキノ、今後、我が東京大学植物学教室への、出入りを禁ずる」――。

 植物学教室の面々との胸熱回想シーン&順風満帆の展開から一転。万太郎は明治15年(1882年)夏頃の田邊との出会い(第32話、5月16日)から約3年半、明治19年(1886年)1月頃の追放宣告(第85話)。天国から地獄に落ちた。

 SNS上には「万太郎、痛恨のミス」「万ちゃん、迂闊だったかな」「刷る前に誰かにチェックしてもらえれば」「田邊教授、壊れた」「完全闇堕ちしちゃった」「教授と万太郎の走馬灯対比がキツイ」「大窪さん、めちゃめちゃ空気読んだな。どうしたら丸く収められるか瞬時に判断したな」「徳永助教授の不在がこんなにも響くとは」「徳永助教授の『この感謝を忘れるなよ』がフラグになっていたとは」「福治さん、美輪明宏さんが言う正負の法則」「幸せの絶頂から思いっきり突き落とす展開。槍ドンくらいの衝撃」などの声が相次いだ。

 主人公のモデル・牧野富太郎博士は明治23年(1890年)、28歳の時、現在の東京都江戸川区でムジナモを発見も、矢田部良吉教授らにより東京大学植物学教室への出入りを禁じられており、史実ベースの展開となった。

この記事のフォト

【楽天】オススメアイテム