×

トヨタが投入した最高級車「センチュリー」、ショーファーカー誕生とその名の由来は【歴史に残るクルマと技術】

2024年03月04日 18:00

トヨタが投入した最高級車「センチュリー」、ショーファーカー誕生とその名の由来は【歴史に残るクルマと技術】
国産ショーファーカー誕生の要望 1960年代、日本は高度経済成長期を迎えて国民の所得は倍増、一般庶民にも手の届く純国産車が続々と登場し、日本のモータリゼーションが幕開けた。 そんななか、政治家や会社幹部などを送迎する純国 […]

国産ショーファーカー誕生の要望

1960年代、日本は高度経済成長期を迎えて国民の所得は倍増、一般庶民にも手の届く純国産車が続々と登場し、日本のモータリゼーションが幕開けた。

そんななか、政治家や会社幹部などを送迎する純国産ショーファーカーへの期待が、官公庁や大企業から寄せられた。ただ当時の日本メーカーでは、ロールス・ロイスやメルセデス・ベンツ、キャデラックのような大型高級車を製造する技術はなかったので、既存の高級車の拡大モデルで対応するしかなかった。

1963年にデビューした日産「セドリック・スペシャル」

最初に登場したのは、1963年の「セドリック・スペシャル」で、セドリックのホイールベースを205mm延ばした全長4855mmのボディに、最高出力115ps/最大トルク21kgmの2.8L直6エンジンを搭載。前後3人乗車の6人乗りで、高級織物で覆ったシートやパワーシート、パワーウィンドウなどを装備し、その大きさと豪華さから日本初の大型乗用車と位置付けられ、翌1964年には追うようにトヨタから「クラウンエイト」がデビューした。

センチュリーの前身となるクラウンエイト登場

1964年にデビューした「クラウンエイト」

クラウンエイトは、2代目クラウンをベースにして全長を+110mm、全幅を+150mm、ホイールベースを+50mm拡大した、セドリック・スペシャル同様大型の高級車だ。

最高出力115ps/最大トルク20kgmを発揮する、国産乗用車初のアルミ製2.6L V8エンジンを搭載し、力強い走りで最高速度150km/h、0-400m加速20.8秒を記録。さらに、パワーウィンドウやオート・ヘッドライト、ドア自動ロック、熱線吸収ガラス、オプション設定でオートドライブ、パワーシートなど、高級車らしい装備も目を見張るものがあった。

車両価格は、大型高級車に相応しい165万円(セドリック・スペシャルも同額)、これは1966年にデビューした「カローラ」の43.2万円の4倍近い設定であり、セドリック・スペシャルとクラウンエイトの登場で日本における大型高級車の市場が幕開けたと言える。

ショーファーカーのトヨタ・センチュリー誕生

1965年に登場した日産「プレジデント」

初代センチュリーは、1967年に豊田佐吉の生誕100周年と明治100年を記念して誕生。100年(1世紀)記念のモデルだから、センチュリーと命名されたのだ。日産が1965年に発売した、セドリック・スペシャルよりさらに大型の高級車「プレジデント」に対抗する形で登場した。

1967年登場の初代トヨタ・センチュリー。宇治平等院の鳳凰をモチーフにしたエンブレムが見える。

そのボディサイズは、クラウンエイトよりも全長+260mm、全幅+45mm、ホイールベースを+120mm拡大した全長4980mm/全幅1890mm/全高1450mmで、宇治平等院の鳳凰をモチーフにしたエンブレムや独特のボディカラーを採用して比類なき高級感と重厚感は他を圧倒する雰囲気を持ち合わせていた。

エンジンは、最高出力150PS/最大トルク24.0kgmを発揮する新開発のアルミ製3.0L V8エンジンで、トランスミッションはコラム式3速ATおよび3速MT、フロア式4速MTを設定。フロントサスペンションは、国産初のエアサスペンション、ブレーキは4輪ドラム式、その他にもドア自動ロック(30km/h)、ビルトインエアコンディショナー、オートライトなど、性能、乗り心地、居住性などトヨタの技術の粋を結集したのだ。


「トヨタが投入した最高級車「センチュリー」、ショーファーカー誕生とその名の由来は【歴史に残るクルマと技術】」の1枚めの画像
1967年トヨタ・センチュリー(初代)

その後、1973年にはエンジン排気量を3.4Lに、1982年には4.0Lに拡大、そして1990年にはホイールベースを150mmほど延長したロングボディが追加され、政府要人のVIPカーや会社幹部の社用車として日本が誇るショーファーカーへと成長した。

30年ぶりに登場した2代目の特別仕様は御料車に

初代誕生から30年目の1997年に初のモデルチェンジで2代目に移行し、さらに大きくゴージャスに変貌。最大の特徴は、最高出力280ps/最大トルク460Nmを発揮する新開発の5.0L V型12気筒エンジンを搭載していること、日本の乗用車として初で現在も唯一のV12エンジンであり、力強い走りを実現したことは言うまでもない。

そして、2006年に日産「プリンス・ロイヤル」の後を継いで、センチュリーの特別仕様車「センチュリー・ロイヤル」は皇室移動用の御料車となった。リムジンタイプに仕立てられた御料車のボディサイズは、全長6155mm×全幅2050mm×全高1780mmとベースよりもさらに大きくなり、室内にはフロントとリヤに3名掛けのベンチシート、後ろ向きに着座する2名分の補助シート(計8名乗り)も装備。さらに、乗降ステップには御影石、天井には和紙葺き、アームレストやパネルには天然木および漆仕上げ、後席シート表地にはウールなど、日本伝統の和のテイストが存分に組み込まれた。

その価格は、天皇皇后両陛下がお乗りになる標準車が5250万円、国賓接遇用の防弾性能強化特装車は9450万円。センチュリー・ロイヤルは、一般販売されない、皇族のためだけに作られた特別なクルマなのだ。

センチュリーが発売された1967年は、どんな年

1967年にデビューした「トヨタ2000GT」

1967年には、センチュリーの他に「トヨタ2000GT」や日産「プリンス・ロイヤル」、「ブルーバード1600SSS」、ホンダ「N360」、マツダ「コスモスポーツ」も登場。

トヨタ2000GTは、ヤマハと共同開発し世界トップの性能を誇った日本初の本格スーパースポーツカー、プリンス・ロイヤルは6.4L V8エンジンを搭載した天皇陛下の御料車として製造された最高級乗用車。ブルーバード1600SSSは国産車初のサファリラリー総合優勝を飾ったスポーツセダン、ホンダN360は4ストロークエンジンを搭載し大ヒットした革新的なFF軽乗用車、コスモスポーツは量産初のロータリーエンジン搭載車として歴史にその名を刻んだ。

1967年にデビューした世界初のロータリーエンジン搭載車のマツダ「コスモスポーツ」
1967年にデビューした日産の「プリンスロイヤル」967ねn

その他、この年にはカラーTVの本放送、ラジオ番組「オールナイトニッポン」の放送が開始。タカラの「リカちゃん人形」、森永製菓の「チョコフレーク」と「チョコボール」、人気マンガ「天才バカボン」、「ルパン3世」、「あしたのジョー」の連載も始まった。

また、ガソリン53円/L、ビール大瓶128円、コーヒー一杯77.5円、ラーメン132円、カレー126円、アンパン21円の時代だった。

日本で生まれた初の本格ショーファーカーとして、そして今も日本を代表する最高級車として君臨するセンチュリー。最先端のハイテクと日本の伝統を共存させた、日本の歴史に残るクルマであることに、間違いない。

トヨタ・センチュリー(初代)1967年
モデル名:VG20D
全長×全幅×全高:4980mm×1890mm×1450mm
ホイールベース:2860mm(Lタイプ3010mm リムジン3510mm)
車両重量:1800kg
乗車定員:6名
車体:前後サブフレーム式
前軸:トレーリングアーム 後軸:半浮動式トレーリングアーム式
ステアリング:パワーステアリング
ダンパー:油圧複動筒型
スタビライザー:前 トーションバー式
エンジン:3.0L V型8気筒OHV
エンジン型式:3V型
排気量:2981cc
ボア×ストローク:78.0mm×78.0mm
圧縮比:9.8
最高出力:150ps/5200rpm
最大トルク:24.0kgm/3600mm
トランスミッション:3要素1段2軸式トルコン
最高速度:160km/h

おすすめテーマ

2024年03月04日のニュース

特集