結城東輝弁護士 ジャニ「NGリスト」報道に「打開できるのはNGなしの会見を開くぐらいしかないのでは」

2023年10月05日 11:20

芸能

結城東輝弁護士 ジャニ「NGリスト」報道に「打開できるのはNGなしの会見を開くぐらいしかないのでは」
テレビ朝日 Photo By スポニチ
 テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)の5日の放送で、結城東輝弁護士が2日にジャニーズ事務所が行った記者会見にあったとされる「NGリスト」についてコメントした。
 本紙が入手した、“極秘リスト”には6人の記者やフリージャーナリストの名前や顔写真が掲載されていた。東京新聞記者の望月衣塑子氏や世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題の追及で知られるジャーナリスト鈴木エイト氏ら、挙手し続けながら指名されなかった記者の名前があった。

 質疑応答は「1社1問」のルールが設けられ、司会を務めた元NHKアナウンサーの松本和也氏が指名する形で進行。リストを基に質問者を選別していた疑いが出てきた。

 事務所は4日夜、リストについて「弊社関係者は誰も見ていない」と関与を否定するコメントを発表。会見の前々日の打ち合わせで、「NG」と書かれた媒体リストを示され、副社長の井ノ原快彦が疑問を呈したところ、コンサル会社が「(会見の)後半で当てるようにする」と話したという。会見の運営を任されていたのは、米国に本社がある「FTIコンサルティング」で、事務所が9月7日に初めて行った会見も担当している。

 番組では「NGリスト」のほかに、質問させたい人を記した「当てたいリスト」も存在していたと伝えた。

 結城氏は「記者会見を開くこと自体は、法的に定められた義務でもないですし、運営会社をどこに委託するかも含めてジャニーズ事務所さんの選択だと思う。ルールの設定とか、いろいろ批判を浴びてますが、それはもう倫理的なとか、ジャーナリズムの観点からいろんな批判はありつつも、会見開いたこと自体はジャニーズさんの判断です」と説明。

 「一方でその中で起きたNGリストだったり、指名優先リストみたいなところが漏れてきました。これの存在を知っていて事前に打ち合わせでも出ていたのであれば、適切にメディアとどう向き合うのかっていうのをしっかり対応を考えて、運営会社との間でこういうふうにやりましょうっていうのを提案するだけではなく、こうしてくださいと命じることができる立場だったはずなんです」と指摘。

 そして「それができず明らかになった段階で、“運営会社の責任なんです”“運営会社に謝罪してもらいたいんです”というのは記者会見をやっている主催者としては他責的というか、もう1度ここから打開できるのはNGなしの何でも答えますという会見を開くぐらいしかないんじゃないかと思ってしまいますね」と自身の考えを述べた。
【楽天】オススメアイテム