「どうする家康」関ヶ原で獅子奮迅 井伊直政・板垣李光人“赤備え”の重さに苦労「地面に沈む感覚(笑)」

2023年11月12日 21:00

芸能

「どうする家康」関ヶ原で獅子奮迅 井伊直政・板垣李光人“赤備え”の重さに苦労「地面に沈む感覚(笑)」
大河ドラマ「どうする家康」第43話「関ヶ原の戦い」。先陣を切る井伊直政(板垣李光人)(C)NHK Photo By 提供写真
 嵐の松本潤(40)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は12日、第43話が放送され、ついにクライマックスの「関ヶ原の戦い」(慶長5年、1600年)が描かれた。徳川四天王の1人、“井伊の赤鬼”こと井伊直政役を好演している俳優の板垣李光人(21)が同局を通じてコメントし、撮影の舞台裏を明かした。
 <※以下、ネタバレ有>

 第43話は「関ヶ原の戦い」。徳川秀忠(森崎ウィン)率いる主力軍が来ない。真田の罠にハマってしまったのだ。圧倒的に数的不利に陥った東軍・徳川家康(松本潤)は野戦勝負を決断。決戦の地に関ヶ原を選ぶ。大量の密書をバラまき、敵に切り崩しを仕掛ける。優位に立つ西軍・石田三成(中村七之助)も呼応するように兵を進め、両陣計15万が集結。天下分け目の大戦が始まる。一方、大坂の茶々(北川景子)は家康の調略に揺さぶられる毛利輝元(吹越満)に不満が募り…という展開。

 天下分け目の大戦は戦巧者・家康の“調略&度胸勝ち”。井伊直政(板垣李光人)は小早川秀秋(嘉島陸)への調略に先陣と獅子奮迅の活躍。島津義弘勢の敵中突破による撤退「島津の退き口」を深追いし、小部隊による決死の足止め作戦「捨て奸(がまり)(座禅陣)」で銃撃されたものの、家康が手当てし、一命は取り留めた。

 ――直政の歩み

 ほとんどの家臣団は第1回(1月8日)から登場していましたが、直政(当時・万千代)は第15回(4月23日)からの登場でした。そして、徳川四天王の中では酒井忠次さん(大森南朋)の次に早く亡くなるので、物語にスピード感があって、短い時間で人生が濃密に描かれていたなという印象です。

 “赤鬼”とも呼ばれていたように、戦においての功績が目立ちやすいですが、彼の魅力はそれだけではないと思っています。例えばドラマの中でも仲さん(高畑淳子)とのエピソードで描かれたように、物事を有利に運ぶためなら戦略的に人間関係を築いたりする一面も。そういう知的なところも魅力的だなと思っています。

 ――真っ赤な甲冑を着用し、武田兵を率いる直政

 第32回(8月20日)で殿(家康)と(本多)正信(松山ケンイチ)と3人のシーンがあり、そこでサラッと「武田の兵をまとめられるか」と殿から言ってもらえたわけですが、戦国の世を生きて殿に仕える者として凄く光栄なことですし、1人の武将として力を認めてもらえたというのが実感できるシーンだったので印象に残っています。実際に鮮やかな陣羽織と真っ赤な甲冑を着用し、武田の残党を率いて声を上げるシーンは、これまでの直政の人生を思うと感慨深かったですし、僕自身の高揚感も重なったように思います。でも、甲冑はかなり重みもあるので、撮影で1日中着用していると地面に沈んでいくような感覚になりました(笑)。

 次回は第44話「徳川幕府誕生」(11月19日)が放送される。
【楽天】オススメアイテム