×

3色揃えよう!まんぷく折りたたみおにぎり

2024年03月26日 06:00

レシピ

3色食品群を活用し、手軽に栄養バランスよく食べられる朝食レシピをご紹介!3色食品群とは【赤】からだのもとになる「たんぱく質」、【黄】エネルギーのもとになる「炭水化物/脂質」、【緑】からだの調子を整える「ビタミン/ミネラル」を指し、それぞれの食品を組み合わせることで栄養バランスが整います。栄養バランス◎、朝食にぴったりな折りたたみおにぎりをぜひ作ってみてください♪

材料 (1個分)

ごはん ... 100g
塩鮭[甘口] ... 1切れ(70g)
ほうれん草 ... 2束(60g)
大葉 ... 2枚
きんぴらごぼう ... 30g
焼きのり ... 1枚

ほうれん草用

めんつゆ[3倍濃縮] ... 小さじ1
白すりごま ... 小さじ1

手順

1. ほうれん草は根元を少し切り落とし、根元に十字の切り込みを入れる。水を張ったボウルに入れてふり洗いをする。
2. 鍋に湯をわかし、塩鮭を入れて火が通るまで2〜3分ゆでて取り出す。アクがある場合は取り除いて再度湯をわかし、ほうれん草を茎から入れて色鮮やかにさっとゆでる。冷水にさらし、水気をしぼる。ほうれん草は食べやすい大きさに切る。
3. ほうれん草は再度水気をしぼる。ボウルにめんつゆ、白すりごま、ほうれん草を加えて和える(ほうれん草のごま和え)。
4. 鮭は皮を取り除き、骨を取り除く。粗めにほぐす。
5. 焼きのりを敷き、1箇所にキッチンバサミで切り込みを入れる。焼きのりの左下、左上の場所にそれぞれごはんを等分に広げる。左上のごはんの上にほぐした鮭を広げる。右上に大葉2枚、ほうれん草のごま和えをのせる。右下にきんぴらごぼうを広げ、右下(きんぴら)→右上(ほうれん草)→左上(鮭ごはん)→左下(ごはん)の順番で折りたたむ。
ポイント: 各食品群の食材を組み合わせることで栄養バランスが整います。【赤】たんぱく質を含む食品・・・鮭 【黄】炭水化物や脂質を含む食品・・・ごはん【緑】ビタミン/ミネラルを含む食品・・・ほうれん草、きんぴらごぼう赤食品群の朝食おすすめ食品例:卵、ツナ缶、納豆、しらす干し、チーズなど。餃子やハンバーグなどのお惣菜や冷凍食品を活用しても◎緑食品群の朝食おすすめ食品例:トマト、きゅうり、にんじん、冷凍ブロッコリーなど
6. ラップで包み、形をととのえて2分ほどなじむまでおく。ラップに包んだまま包丁で半分に切る。

よくある質問

Q. めんつゆの濃縮倍数を調整したい場合、どうすれば良いですか?
A. めんつゆの濃縮倍数違いは[こちら]をご参照ください。

おすすめテーマ

2024年03月26日のニュース