清宮には打たれてもいい 1年生スラッガー“封じ”3つのポイント

2015年08月18日 10:30

野球

清宮には打たれてもいい 1年生スラッガー“封じ”3つのポイント
甲子園で2本塁打の清宮。準決勝ではどんな打撃を見せるのか
第97回全国高校野球選手権大会準決勝 早稲田実―仙台育英
(8月19日 甲子園)
 早稲田実(西東京)の1年生、清宮幸太郎一塁手は、甲子園で試合を重ねるたびに進化を遂げている。2本塁打、8打点、打率5割という数字も驚異だが、弱点といわれてきた内寄りの球も準々決勝の九州国際大付(福岡)戦で本塁打にした。元西武の捕手でヘッドコーチ、楽天の編成部長を務めた、同校の楠城監督をして「完璧。ほれぼれした」というスラッガーを封じる対策はあるのか。準決勝で戦う仙台育英(宮城)の戦い方に注目が集まる。

 1回戦で初安打と初打点、2回戦でマルチ安打、3回戦で初本塁打、準々決勝では2試合連続弾。対戦した各校は異口同音に「内角攻め」を対策の第一に挙げたが、徹底して攻めきれず、当の清宮も打席でひるまず踏み込んでバットを振った。「インコースは打てないわけじゃない」いう言葉通りスタンドに運んだことで、単純に内角を突けばという“鉄則”は簡単に当てはまらなくなってきた。

 となれば、開き直って、清宮に打たれることを前提とした戦い方も一つの手である。問題はどういう場面なら打たれても構わないか、ということだろう。

 清宮の打点は4試合で8。準々決勝のソロ本塁打を除いては、走者のいる場面だった。2回戦以降は3戦連続2桁安打の早実の中で、目を引くのは1番山田と2番玉川の出塁
。この2人を清宮の打席の前に出塁させず、走者がいない場面をつくることが1つのポイントとなる。

 山田は4試合で打率4割。玉川の出塁率も4割を超える。3回戦の東海大甲府戦では、3回に玉川の右前打の後、清宮が本塁打。6回には山田の内野安打で満塁と好機を広げ、清宮が走者一掃の二塁打が飛び出した。西東京大会でも山田が打率・619と大当たりし、清宮の一打で生還というシーンが何度もあっただけに、失点を最小限に防ぐには、清宮の前に走者を貯めないこと。清宮封じというより1、2番封じが有効だろう。

 まだ2本だが、清宮が本塁打を打つと早実打線が活発になる傾向にある。1本目の東海大甲府戦も清宮の一発のすぐ後に4番・加藤も本塁打。九州国際大付戦でも清宮が右翼席へ運んだ後、富田がこの日2本目のアーチをかけた。1年生に刺激され、上級生が負けていられないという気持ちになっていることは確か。一発はまずいが、シングルヒットなら…ぐらいの気持ちでいけば、大量失点につながらない可能性はある。

 そして一番大切なのは気持ち。清宮を意識しすぎないということだ。仙台育英の佐々木監督は準々決勝の後、早実戦について「しっかりと相手投手のボールを見て(バットを)振ることだけに集中してやっていきたい」とあえて清宮には触れなかった。清宮と同じく、甲子園で2本塁打を放っている仙台育英の3番・平沢も「清宮と対戦するのではなく、早稲田と戦う」と話した。育英ナインの中で清宮というより、あくまで早実と戦うという気持ちが徹底されれば、東北への初の大旗に一歩近づくはずだ。

おすすめテーマ

2015年08月18日のニュース

特集

野球のランキング

【楽天】オススメアイテム