×

【東尾修 視点】カーブで塩見の力引き出した嶋の好リード

2017年10月19日 09:40

野球

【東尾修 視点】カーブで塩見の力引き出した嶋の好リード
初戦を勝利し、笑顔で松井裕(左)と喜び合う嶋 Photo By スポニチ
 【パCSファイナルステージ第1戦   楽天3―2ソフトバンク ( 2017年10月18日    ヤフオクD )】 楽天の最大の勝因は塩見の好投だ。緩急をつけた投球で6回を1失点に抑え、梨田監督は勝ちパターンの継投に持ち込めた。
 緩いカーブが効果的で、引き出した嶋のリードも見事だった。初回に投じた17球中6球が100キロ台の遅い球で、ソフトバンク打線のタイミングを狂わせた。カーブは指に掛かるボールではないので肩、肘をリラックスさせる効果もある。CS初登板ながらレギュラーシーズン以上の力を発揮できたのは、カーブを多投して体を柔らかく使えたから。リードを守ろうとせず、自分のペースで投げた点も良かった。

 打線は実戦から遠ざかったソフトバンク打線に比べてエンジンのかかりが早く、茂木の先頭打者アーチが効いた。これで楽天はCSファーストSから3連勝。負ければ相手のアドバンテージを含めて2敗と劣勢に立たされただけに、この1勝の意味は大きい。ソフトバンクには悪いが、私のようなパ・リーグびいきには面白い展開になってきた。

おすすめテーマ

2017年10月19日のニュース

特集

野球のランキング

【楽天】オススメアイテム