玉木宏 少女漫画家役で挑む司法ドラマ「登場人物たちも理解できてない?検察審査会」

2023年11月28日 06:05

芸能

玉木宏 少女漫画家役で挑む司法ドラマ「登場人物たちも理解できてない?検察審査会」
玉木宏(提供写真) Photo By 提供写真
 俳優の玉木宏(43)が、来年1月12日スタートのテレビ東京ドラマ「ジャンヌの裁き」(金曜8・00)で主演を務める。同局での主演は約5年ぶり。
 玉木演じる少女漫画家が突然、不起訴処分の当否を審査する「検察審査会」のメンバーに選ばれる。法律の素人である検察審査会メンバーが、ジャンヌ・ダルクが革命を起こしたように立ち向かい、事件に隠された巨悪の存在に迫っていく痛快エンタメ司法ドラマ。玉木と番組プロデューサー・北川俊樹氏が、意気込みや見どころを語った

■玉木宏(越前剛太郎/さんぷう・みなみ役)

――ドラマ出演が決まった時のお気持ち、台本を読んだ感想などをお聞かせください
 玉木 検察審査会を描くドラマは新鮮だと思いました。僕自身にとって、検察審査会というのは身近なようで、見えない事が多い分、身近に感じられない部分もある、そんなテーマでした。検察審査員に選ばれる11人の登場人物達も同様、検察審査会について、あまり理解できていない人達が多いので、ドラマとして見やすい設定だと感じました。

――これから撮影が始まりますが、意気込みをお聞かせください
 玉木 久しぶりの連続ドラマを嬉しく思いますが、スケジュール的にドラマが一番大変なジャンルだと思っているので(笑)、そこは覚悟しつつ、良きチームを作り撮影に臨みたいと思います!

――ドラマを楽しみにしている視聴者の皆さまにメッセージをお願いいたします
 玉木 誰かを想う優しさ、誰かを心から思いやる事ができれば、自ずと強くなれるのかもしれません。「自利」と「利他」、そんな事を考えるきっかけになるドラマになればと思います。

《スタッフコメント》

■番組プロデューサー・北川俊樹(テレビ東京 ドラマ室)

 「検察審査会」をご存知でしょうか。恥ずかしながら、私自身詳しくは知りませんでした。この企画に携わるにあたり検察審査会の事例をリサーチしてみたところ、数ある事件の「不起訴」判決を「不起訴不当」、あるいは「起訴相当」としてきた事実を知りました。つまり、「ちょっと待って。この事件、もう一度捜査してみましょうよ」と、市民が法曹界に物申す。一般の人々が、司法機関の下した「不起訴」という判決を覆すという事態が実際に起きている事実に驚きました。司法の素人だからこそ、気づけること、気になること、見逃すわけにはいかないこと、というのがあるのかもしれません。このドラマでは、そんな司法の網目からこぼれ落ちてしまった人々の思いを丁寧に描いていきます。そして、個性豊かな審査会メンバーのまとめ役として悪戦苦闘する主人公を演じていいただくのが、主演の玉木宏さん。すごく凛々しくて落ち着いた雰囲気のある玉木さんですが、そんな雰囲気とはかけ離れた、ちょっと優柔不断で流されやすいチャーミングな役柄を演じていたただきます。これまであまり注目されてこなかった司法機関を舞台に、かつてない新しい司法ドラマを目指します。ご期待ください。

《あらすじ》
 少女漫画家さんぷう・みなみ。本名・越前剛太郎(玉木宏)。世間的には女性と思われているが実は2人の子がいるシングルファーザーだ。忙しい日々を送る剛太郎はある日、検察審査員に任命された。〆切が迫る剛太郎は辞退を申し出るも、特別な事情ではないため裁判所に却下される。しかも編集者に「さっさと終わらせる」と説明しているのを弁護士の近藤ふみに聞かれ、「さっさと終わらせるようなものではありません」と叱責されてしまう。

 集められた審査員11人は個性的な上、一様に早く終わらせたいという空気を放っている。さらに審議を進行する審査会長に選ばれてしまった剛太郎は、右も左もわからぬまま、みんなに急かされるように一つの事案を手に取った。それは、ある男性に因縁をつけた泥酔状態の会社員が、殴り返された拍子に頭を強く打ち死亡した事件。大半が「不起訴相当」とするが、やがて“さっさと終わらせる”わけにはいかない裏事情が浮かび上がる。
【楽天】オススメアイテム