×

時短で作れる!圧力鍋で作るおでん

2023年11月11日 06:00

レシピ

圧力鍋を使ったおでんのレシピをご紹介!たまごや大根、焼きちくわ、こんにゃくなど定番の具材を合わせました♪練り物は圧力をかけると膨張してしまうので、必ず加圧が終わった後に加えてくださいね。具材は下ゆでなどの下処理をすることでおいしく仕上がります♪

材料 (4人分)

ゆで卵 ... 4個
じゃがいも ... 2個(300g)
大根 ... 300g
こんにゃく ... 1枚(200g)
焼きちくわ ... 2本
さつま揚げ ... 4枚
結び昆布 ... 4個(g)
からし ... 小さじ1

☆だし

酒 ... 大さじ2
みりん ... 大さじ2
塩 ... 小さじ1/3
薄口しょうゆ ... 大さじ1と1/2
和風顆粒だし ... 小さじ1
水 ... 1000cc

手順

1. じゃがいもは半分に切って水にさらし、水気を切る。大根は8等分に切り、皮を厚めにむく。片面に十字に1cmほどの深さの切り込みを入れる。結び昆布は水で戻す。
ポイント: 結び昆布を戻した水は、だしにお使いいただけます。
2. こんにゃくは5mm幅程度に格子状に切り込みを入れる。長い辺を半分に切り、三角形になるように2等分に切る。塩(分量外:小さじ1/2)をふってもみこみ、5分おく。
3. 焼きちくわは斜め2等分に切る。耐熱容器にざるを重ねてさつまあげをのせて熱湯をまわしかける。水気を切る(油抜き)。
4. 鍋に大根、大根がかぶるくらいの水を入れて熱し、煮立ったら弱火で5分ほどゆでる。取り出してこんにゃくを入れて3分ゆでて水気を切る。
5. 圧力鍋にじゃがいも、大根、こんにゃく、結び昆布、☆を入れる。ふたをして中火で熱し、圧力がかかったら弱火にして5分加圧する。加圧終了後火を止め、自然に圧力が下がるまでおく。
6. ふたをあけてゆで卵、焼きちくわ、さつま揚げを加える。中火で熱し、煮立ったら弱火で5分ほど煮る。
7. 器に盛り、お好みでからしを添える。

おすすめテーマ

2023年11月11日のニュース