×

固くなりにくい!やわらかおはぎ

2024年04月14日 06:00

レシピ

炊飯器を使って簡単に作れる、固くなりにくいおはぎの作り方をご紹介します。ポイントは2つ!もち米にうるち米を混ぜること、米を炊くときに砂糖を加えること♪手間なく簡単に柔らかいあんこときな粉の2種類のおはぎが作れるので、是非お試しください。

材料 (10個分)

もち米 ... 1と1/2合
うるち米 ... 1/2合
水 ... 適量
砂糖 ... 小さじ2
塩 ... ひとつまみ
つぶあん ... 150g

☆きな粉

きな粉 ... 大さじ3
砂糖 ... 大さじ1
塩 ... ひとつまみ

手順

1. もち米、うるち米を合わせて洗い、水気を切り、1時間ほど浸水させる。水気を切り、炊飯器の内釜に入れる。水を2合の目盛りの1〜2mm下まで入れ、砂糖、塩を加えて混ぜる。米を平らにならし、通常炊飯する。
ポイント: もち米にうるち米を混ぜること、炊くときに砂糖を加えることで冷めても固くなりにくいおはぎになります。
2. ボウルに☆を入れて混ぜる(きな粉)。
3. ごはんが炊き上がったらボウルに入れ、水をつけたすりこぎで粗くつぶす。10等分にしてラップで包み、俵形にまるめる。
4. ラップを広げ、1/5量のつぶあんをのせて広げる。3のごはんをのせ、包んで俵型にととのえる。同様に計5個作る。残りのごはんはきな粉をまぶす。
ポイント: こしあんや砂糖と合わせた黒すりごまでもお作りいただけます。作ったおはぎを冷蔵保存するとかたくなります。密閉容器に入れて涼しい場所で保存しましょう。当日中にお召し上がりください。

おすすめテーマ

2024年04月14日のニュース