川崎F 横断幕によるサポの抗議受け、吉田社長が声明文

2023年04月08日 11:29

サッカー

 川崎Fの吉田明宏社長が8日、クラブのホームページで声明を発表した。
 5日のルヴァン杯浦和戦後、「地域密着は後回し 功労者は次々と辞めていく 吉田、富士通体制の事業方針はこのままでいいのか?」などと、川崎Fが最も大事にしてきたはずの地域貢献活動についての抗議が、サポーターにより横断幕で掲げられたことを受けてのもの。発表文は以下の通り。

 日頃より川崎フロンターレに多大なるご支援いただきまして誠にありがとうございます。

 4月5日(水)に行われたルヴァンカップ・浦和レッズ戦の試合終了後、スタジアムに掲出されました横断幕について、ご心配をおかけしており大変申し訳ございません。

 横断幕に記されたメッセージにつきまして、お答えさせていただきます。

 地域貢献活動は、クラブ創設以来、フロンターレが長年にわたって積み重ねてきた活動であり、クラブの存在意義にも関わる非常に重要な活動でもあります。

 しかし、ここ数年、新型コロナウイルスの影響で、地域の皆さんとの交流が希薄になっていたことは否めません。コロナ禍の制限された環境でも私たちなりに進めていたつもりではありましたが、どこかで慢心やコロナ禍だからという甘えがあったかもしれません。改めて振り返ってみると、ここ数年の活動には反省すべきがあると考えています。

 私が就任以来、地域貢献活動を新たな段階へと推し進め、川崎フロンターレSDGsの名のもと、これまでの活動に加え、かわさきこども食堂ネットワークの推進、SDGsすごろくの制作をはじめとした活動を、地域の企業や学校、自治体などのパートナーの皆様との連携も深めながら進めてまいりました。

 また、私たちは市内各所で運営している複数の施設を中心に、『かわさきフロンタウン構想』を展開しております。4月には地域の皆様との交流スペース、アカデミーのトレーニング拠点として、Anker フロンタウン生田を開業いたしました。

 私たちはミッションとして「スポーツの力で、人を、この街を、もっと笑顔に」を掲げております。サッカーだけでなく、さまざまなスポーツや活動を通じて、地域の皆様の笑顔を創り出せる存在になれるように邁進してまいります。

 その反面、商店街をはじめ、地域の皆さんとの連携や交流については、私たちスタッフが直接足を運び、地域の皆様と交流を図る機会が少なくなっていることで、その影響が今回ご指摘にありましたタペストリー(応援旗)の取り替え、試合告知ポスターの更新の遅れなどとして顕在化してしまったものと認識しております。

 ご指摘については真摯に受け止め、早急に改善し、これまで以上に皆様との交流を深めていくつもりでおります。

 海外事業については、2013年に実施したトップチームの親善試合をきっかけに、ベトナムでの活動に取り組んでおります。毎年、子どもたちの指導、交流を中心とした活動を継続し、2021年にはビンズン新都市にサッカースクールを開校することができました。また、タイでも2019年・2020年にサッカー教室を実施したほか、2022年のチャナティップ選手の加入をきっかけに、Jリーグのアジア戦略とあわせてタイでの活動を強化しております。

 両国での活動には、川崎に拠点を置くパートナー企業様にもご協力をいただいており、子どもたちのサッカー育成、発展に寄与すると共に、KAWASAKIの名をアジア、世界にアピールすることが、ひいてはホームタウンである川崎への貢献にもつながると考えております。

 Jリーグの一員として、これからも中長期的な視野を持ち、アジアでのJリーグ、フロンターレ、そして川崎の認知を高めていく活動を行ってまいります。

 最後に、クラブの創設からこれまで関わってきてくれた社員の退職については、会社としては苦渋の決断ではありますが、双方合意の上での円満退社となっております。スポーツビジネスは、まだまだ成長段階にあります。家族のことや将来を描いた際に、転職という選択肢をとる者が多いのも事実です。地域の皆様と向き合うのと同じように、従業員にも誠心誠意向き合い、環境改善等にも着手していきたいと考えております。

 今回の件で、私自身もさまざまなことに気付かされました。不退転の決意でこの職を受けたわけですが、どこかで今までの自分のやり方、考え方にこだわっていた部分もあったかもしれません。パートナー企業に出向き、商店街に足を運び、ポスター配布やタペストリー設置などを通じ、そしてスタジアムでは皆さんと会話をすることで、得られるものがたくさんあると思いますし、その一つひとつをクラブの財産に変えていきたいと思います。

 ご指摘いただいたことを真摯に受け止め、これまで以上に川崎の街に寄り添ったクラブであり続けられるよう活動してまいります。

 川崎フロンターレを応援していただいているすべてのファン・サポーターの皆様、パートナーの皆様、地域の皆様にご心配、ご迷惑をおかけしてしまったこと、改めて心よりお詫び申し上げます。川崎フロンターレはこれからも、愛されて勝つクラブとして地域の皆様と誠心誠意のお付き合いをさせていただき、努力をしてまいりますので、今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

株式会社川崎フロンターレ
代表取締役社長 吉田明宏

おすすめテーマ

2023年04月08日のニュース

特集

サッカーのランキング

【楽天】オススメアイテム