「光る君へ」大石静氏、松下洸平・周明は「道長と対極」 起用きっかけはTBSドラマ「最愛」

2024年05月26日 20:45

芸能

「光る君へ」大石静氏、松下洸平・周明は「道長と対極」 起用きっかけはTBSドラマ「最愛」
NHK大河ドラマ「光る君へ」の脚本を手掛ける大石静氏(C)NHK Photo By 提供写真
 NHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8:00)の第21話「旅立ち」が26日、放送された。吉高由里子演じる主人公・まひろは、越前守に任命された父の藤原為時(岸谷五朗)と共に越前(現在の福井県)に旅立った。脚本を手掛ける大石静氏(72)がスポニチの取材に応じ、松下洸平演じる宋の見習い医師・周明(ヂョウミン)について語った。
<※以下、ネタバレ有>

 「ふたりっ子」「セカンドバージン」「大恋愛~僕を忘れる君と」などを生んだ“ラブストーリーの名手”大石氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ63作目。千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を紡いだ女流作家・紫式部の波乱の生涯を描く。大石氏は2006年「功名が辻」以来2回目の大河脚本。吉高は08年「篤姫」以来2回目の大河出演、初主演となる。

 6月2日放送の第22話「越前の出会い」から「越前編」が本格スタートする。まひろが憧れていた「海の見える国」が舞台となる。大石氏は、「越前国守館などのセットを見てびっくりしました。京とは雰囲気が異なっていて、まるで違うドラマを見ているようです」とアピールした。

 越前編でキーパーソンとなるのが、松下演じる周明。まひろと藤原道長(柄本佑)の人生に大きな影響をもたらした直秀(毎熊克哉)と同じく、今作のオリジナルキャラクターだ。大石氏は「当時の貴族社会は1000人ぐらいしかいない。その他の庶民の目線を描かないとバランスが悪いと思って登場させたのが直秀です。周明は直秀よりもさらに過酷な人生を生きてきた、超絶お坊ちゃまの道長と対極にある人」と説明した。

 周明は浩歌演じる朱仁聡(ヂュレンツォン)らと共に越前にやってきた宋の見習い医師で、まひろに宋の言葉を教え、親しくなっていく。優しく穏やかだが、ミステリアス。ある使命を抱えている。大石氏は、「まひろはずっと道長に惹かれていますが、直秀や周明みたいな虐げられた男たちにとっては女神のような存在でもある。誰も信じないで生きてきた周明が、まひろと出会うことで自分も穏やかな幸せをつかめるかも、と感じるようになる」と語った。まひろと周明の運命について、「人生は何かがちょっと変わるだけで、まったく違う未来にもなってしまう。その感じが出ればいいな」と思いを込めた。

 松下は2021年のTBSドラマ「最愛」で吉高演じる主人公の初恋相手を好演。飛騨弁で「好きやよ」と告白するシーンが、多くの視聴者の心を奪った。大石氏はキャスティングの狙いについて「『最愛』が人気だったから、視聴者も期待しているだろうと思ってお願いしました」と明かした。その狙いはズバリ的中で、第21話のラストシーンに松下が一瞬映っただけで、SNSは大盛り上がりだ。大石氏は「盛り上がればいいな」と、さらなる反響に期待した。

この記事のフォト

おすすめテーマ

2024年05月26日のニュース

特集

芸能のランキング

【楽天】オススメアイテム