新ジャージーは“ボン・キュッ”アシックスがラグビーW杯へ開発

2019年06月11日 15:48

ラグビー

新ジャージーは“ボン・キュッ”アシックスがラグビーW杯へ開発
アシックスが発表したオーストラリア、南アフリカの新ジャージーとともに記念撮影を行った元オーストラリア代表主将のスティーブン・ムーア氏 Photo By スポニチ
 今年9月20日に開幕するラグビーW杯日本大会に出場するオーストラリア、南アフリカ両代表とオフィシャルサプライヤー契約を結ぶアシックスは11日、東京都渋谷区の「アシックス原宿フラッグシップ」でW杯本番で着用される新ジャージーの発表会を行った。
 ともに3度目の世界一を目指す両国のジャージーに共通する開発コンセプトは「アンストッパブル(勢いを止められない)」。プレーヤーの動きを阻害せず、また攻撃側の時には相手に止められないことを重視し、15年W杯後から本格的に開発をスタートさせたという。

 特徴的なのは形状だ。15年W杯ではジャージーをつかまれた場合のタックル成功率が100%だったというデータを元に、よりつかまれにくい形を追求。現役ラグビー選手の体を3Dで採寸し、「胸囲は大きいが、ウエストは小さい。ギャップが大きいため、ウエスト周りに余分が生まれてつかまれやすい」(同社スポーツ工学研究所アパレル・エクィップメント昨日研究部アパレル機能開発チーム・小沢明裕氏)という答えをはじき出したという。その結果、着心地やフィット感を保ちながら、ウエスト部分を絞った形状に。実際に両国の代表選手を研究所に招いて行ったテストでも、つかまれにくいという結果を得られたという。

 その他にも軽量性、速乾性、強度など10以上の項目を設定し、全てクリア。素材も20種類以上を試作した上で、最も適したものを採用したという。パスキャッチやハイボールキャッチがしやすいよう、グリッパーと呼ばれる滑り止めも配置。両国のプレースタイルに合わせ、グリッパーの配置箇所を調整するなど、パンツ、ソックスを含めて細部にこだわった新戦闘服だ。

 デザイン面でもリニューアル。オーストラリア代表用は「クラシック&モダン」、南アフリカ用は「レガシー&テクノロジー」がテーマだという。特に南アフリカは、開催国として初出場初優勝した1995年大会のオリーブグリーンを再現。襟部分も以前よりも赤みがかった黄色となり、映画「インビクタス」でも描かれた栄光のジャージーの復刻版と言えるデザインに回帰した。

 発表会に出席した元オーストラリア代表主将のスティーブン・ムーア氏は「アシックスのテクノロジーで毎回ジャージーが進化している。選手にとっても誇りに思える」と絶賛。元日本代表主将の菊谷崇氏も「ジャージーをつかまれるのが一番厄介。それが解消されるのはいいこと」と話した。

おすすめテーマ

2019年06月11日のニュース

特集

スポーツのランキング

【楽天】オススメアイテム