「コメント控える」トレンド急上昇!官房機密費の使途で林官房長官、ネット「責任を果たせ」「クロかな」

2024年05月13日 14:53

社会

「コメント控える」トレンド急上昇!官房機密費の使途で林官房長官、ネット「責任を果たせ」「クロかな」
林芳正氏 Photo By スポニチ
 林芳正官房長官(衆院山口3区)は13日の記者会見で、自民党の鈴木馨祐衆院議員(神奈川7区)が内閣官房報償費(機密費)を「選挙目的で使うことはない」と述べたことについて、「個々の議員の発言にコメントすることは差し控える」と発言した。
 この発言を受け、ワード「コメント控える」が同日午後に急上昇し、X(旧ツイッター)でトレンド入り。SNS上では「クロ 認めたようなもんだね」「クロかな」「国民は説明を求めているのだから、それに対して『コメントを控える』選択肢はない。責任を果たせ」「1番知っているからコメント控える?1番答えるべき人があなたですよ」「『コメント控える』じゃなく『選挙対策に流用を否定せず』でいいんじゃないの?」などの声が上がっている。

 自民党の鈴木馨祐衆院議員は12日のNHK番組で機密費を巡り「選挙目的で使うことはない。断言する」と語ったが、具体的根拠は示さなかった。鈴木氏は、政治資金規正法改正に向けた党の作業部会座長を務めている。

 機密費を巡っては、中国新聞が、自民党政権で国政選挙の陣中見舞いに充てられたとする匿名の元官房長官の証言を報じた。また、昨年11月には、石川県の馳浩知事が講演で、東京五輪招致活動で国際オリンピック委員会(IOC)委員に対し、機密費を使って贈答品を渡したと発言し波紋を呼んだ。当時の安倍晋三首相から「官房機密費もあるぞ」とハッパをかけられたとも明かし、政界のみならずSNS上でも炎上。馳知事は同月「全面的に撤回する」「私自身の事実誤認もある発言だった」と謝罪している。

おすすめテーマ

2024年05月13日のニュース

特集

【楽天】オススメアイテム