広島・スキッベ監督は「現代社会にも通じるリーダー」 肯定的な言葉で選手の能力を最大限引き出す

2022年10月23日 05:30

サッカー

広島・スキッベ監督は「現代社会にも通じるリーダー」 肯定的な言葉で選手の能力を最大限引き出す
<ルヴァン杯決勝 C大阪・広島>優勝を喜ぶスキッベ監督(撮影・小海途 良幹) Photo By スポニチ
 【ルヴァン杯決勝   広島2―1C大阪 ( 2022年10月22日    国立 )】 就任初年度のミヒャエル・スキッベ監督(57)の手腕も見逃せない。MF野津田やMF川村ら中堅や若手を育て上げての戴冠。招聘(しょうへい)した足立修強化部長(50)は「サッカーだけではなく、現代社会にも通じるリーダー」と称えた。
 元々は理詰めの戦術家。だが「練習で細かい指示は出さない」という。その代わり「一つの言葉の中に10個ほどの意味が込められている。肯定的な言葉が多く、選手の持つ能力を最大限に引き出すことがうまい」と評価する。若くしてドルトムントやドイツ代表コーチを務めた名将。戦術の幅が広く、分析能力に長けているからこそ、簡潔にポイントを落とし込める。まじめすぎる日本人に余裕を与えるためのユーモアも持ち合わせている。

 選手起用の基準は明確だ。練習強度や状態など求める水準をクリアしていなければ主力だろうと外した。逆もしかりだ。基準を満たせば新人でも起用にためらいはない。ブレない方針は健全な競争を生み、チーム力を高めた。

おすすめテーマ

2022年10月23日のニュース

特集

サッカーのランキング

【楽天】オススメアイテム