×

なぜ天気が悪いと体調にも悪影響を及ぼすのか?“致し方ない”その理由

2024年08月20日 09:00

なぜ天気が悪いと体調にも悪影響を及ぼすのか?“致し方ない”その理由
季節の変わり目は体調を崩しやすい。昔から言われていることではありますが、最近はゲリラ豪雨や台風、猛暑日などで心身の調子を…

季節の変わり目は体調を崩しやすい。昔から言われていることではありますが、最近はゲリラ豪雨や台風、猛暑日などで心身の調子を崩す人も多くなった印象です。

気圧、温度、湿度、降水量、雷といった気象要素から悪影響を受けるものを「気象病」と呼びます*¹。とくに気圧の変化は内耳の気圧感受センサーに影響を及ぼし、自律神経のバランスを乱す原因となるといいます。

そして自律神経の乱れは、頭痛や倦怠感、不眠、不整脈、血圧が上昇するなど、さまざまな身体的不調をもたらすと言われています。

*¹https://www.jstage.jst.go.jp/article/spinalsurg/29/2/29_153/_pdf

なぜ天気が悪いと体調にも悪影響を及ぼすのか?

こうした気象病の原因を深掘りするとともに、回避術も見ていきましょう。

気圧の変化による自律神経の乱れ

自律神経の乱れによって、副交感神経優位になると、身体がお休みモードになることで倦怠感や眠気を引き起こします。

一方、交感神経優位になると、血管が収縮して血流が悪くなることで、肩こりや頭痛のほか、心拍数や血圧の上昇といった症状が現れることも。

気温の急激な変化

気温の変化に対応しようと、身体がエネルギーを浪費し、自律神経の乱れの原因となります。季節の変わり目の不調の原因の一つです。

暑さによる疲れは「自律神経」を整えよ。医師が教える3つの対策

日照時間不足

幸せホルモンといわれる脳内伝達物質で精神を安定させる働きをする、セロトニンの分泌量が減少します。また、日光を浴びることで体内で生成されるビタミンDも不足しがちに。

幸せホルモン「セロトニン」とは。増やす方法を探る!食べ物やサプリ、漢方でも補えるの?不足時の症状は?

湿度の高さ

湿度が高いと汗が蒸発しづらくなり、体温調節がうまくいかず、体に負担がかかりやすくなります*2。特に、6月から9月にかけては湿度が高い日が続くため注意シーズン*⁵。

*2https://www.google.com/url?q=https://www.jstage.jst.go.jp/article/shasetaikai/2020.7/0/2020.7_157/_pdf&sa=D&source=docs&ust=1717035786745600&usg=AOvVaw1SqVQSddYOgnJVbkWp8-rK

*3https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=50&block_no=47654&year=&month=&day=&view=a2

気象病を予防する生活習慣の改善ポイント

さまざまな気象条件がもたらす不調は、下記の生活習慣を意識して乗り切りましょう。

生活リズムを整える

 - 朝起きたらカーテンを開け、太陽の明るさを全身で感じる。晴れていなくてもOK!

 - 軽い運動を行う

 - お風呂は温めのお湯にしっかり浸かりリラックスする

 - 睡眠を十分に取りましょう。良質な睡眠のために睡眠前はスマホの画面を見るのを控える

バランスの良い食事を心がける

 -1日3回食事をとる

 -夏野菜を摂取する。体内の水分量をコントロールするカリウムを摂取することで、余分な水分を塩分と一緒に排出しやすくなるため

 -塩分や脂質を控えるようにし、アルコールは適正量を守る

トマトの栄養と食べるメリット。トマトジュースやケチャップでも効果ある?


「きゅうりはもっとも栄養がない野菜」ってホント?きゅうりを食べるメリットとは

監修者プロフィール

有馬 久富(ありま ひさとみ)

福岡大学医学部 衛生・公衆衛生学 主任教授
1993年九州大学医学部卒業。九州大学第二内科へ入局し、久山町研究に従事。シドニー大学ジョージ国際保健研究所客員研究員、九州大学環境医学分野助教を経て、2008年より再びシドニー大学ジョージ国際保健研究所で講師として2年間、准教授として3年間大規模臨床試験に従事。2014年より2年間、滋賀医科大学アジア疫学研究センターで特任教授として疫学研究に従事後、2016年4月より現職。専門分野は、高血圧・脳卒中の疫学および臨床研究。

株式会社CureApp

2014年に2名の医師により創業した医療系スタートアップで、治療効果が治験にて証明され医療現場で医師が患者に処方する「治療アプリ」を研究開発・製造販売する医療機器メーカー。

2020年、スマートフォンで動作する疾患治療用のソフトウェア医療機器として、禁煙治療領域において世界初*の製造販売承認取得および保険適用となった。その後、高血圧症領域においても2022年4月に世界初**の製造販売承認取得、同年9月に保険適用。その他、NASH / アルコール依存症 / がん / 慢性心不全 / 慢性腰痛症など複数の疾患に対する治療アプリの開発を進めている。

また、民間法人向けの健康増進サービスであるascureモバイルヘルスプログラムも運営し、「ascure卒煙プログラム(禁煙)」、「ascureDr.受診勧奨(高血圧)」、「ascure 重症化予防(血圧コース)」において、現在360法人(うち健康保険組合が270組合契約)で導入されている。
URL https://cureapp.co.jp/

*:自社調べ ・調査年月:2020年12月 ・調査範囲: 製造販売承認および保険適用を受けたニコチン依存症向け治療アプリ
**:自社調べ ・調査年月:2022年9月 ・調査範囲: 製造販売承認および保険適用を受けた高血圧症向け治療アプリ

<Edit:編集部>

おすすめテーマ

スポーツの2024年08月20日のニュース

特集

スポーツのランキング

【楽天】オススメアイテム