×

「デッドリフト」で鍛えられる部位は?どこの筋肉が大きくなるのか

2024年10月01日 09:00

「デッドリフト」で鍛えられる部位は?どこの筋肉が大きくなるのか
筋トレビッグスリー種目のひとつ「デッドリフト」。デッドリフトとは、床に置かれたバーベルを膝の上まで持ち上げるウエイトトレ…

筋トレビッグスリー種目のひとつ「デッドリフト」。デッドリフトとは、床に置かれたバーベルを膝の上まで持ち上げるウエイトトレーニングです。

このデッドリフトは、どこに1番効くメニューでしょうか。以下記事より一部抜粋してお届けします。

筋トレ「デッドリフト」の効果とやり方|重量設定、グリップの握り方、初心者向けフォーム

デッドリフトはどこの筋肉に効く?

デッドリフトは下半身および体幹の筋肉を使い、体の裏側(背中や臀部)を鍛えるのに適した筋トレメニューです。

具体的に、以下の筋肉を鍛えることができます。

脊柱起立筋(背中)

「重い物を持ってもブレない安定感」「スポーツ競技で当たり負けしないカラダ」「腰痛予防」などに影響する筋肉です。

僧帽筋(肩)

脊柱起立筋は、首~背中の中央に付着している筋肉です。肩をすくめる、肩甲骨を動かす・固定する働きがあります。デッドリフトでは、重い重量を保持するために力を発揮します。

「ガッチリとした首まわりにしたい」「いかり肩を解消したい」などはこの筋肉が影響します。

広背筋(背中)

広背筋の筋肉図

「広い背中」「スッキリとした脇まわり」など、後ろ姿のスタイルに影響します。

大臀筋(お尻)

大臀筋は、お尻の表面に付着している筋肉です。股関節を伸ばす時や、外側に捻るときに力を発揮します。

「引き締まったお尻」「ヒップアップ」などお尻の形を作るために影響します。

ハムストリングス(太もも裏)

太ももの裏側に付着しており、膝を曲げる動作や、股関節を動かして脚を後ろに持ち上げる動作に影響します。

大腿四頭筋

大腿四頭筋の構造大腿四頭筋は、太ももの前側に付着している筋肉です。股関節を曲げるときや、膝関節を伸ばす時に力を発揮します。

次:デッドリフトの基本のやり方

デッドリフトの基本のやり方

ここからは、デッドリフトのやり方について解説します。

基本のフォーム

  • 足を肩幅に開いて立ち、つま先は正面に向ける
  • 股関節と膝を曲げ、両手でバーベルを持つ
  • 胸を張って背筋を伸ばす

基本の動作

  1. 両足を肩幅に広げ、バーベルを順手で(上から)掴む
  2. カラダの前面(スネや太もも)に沿わせるように持ち上げていく
  3. 同じようにカラダの前面を沿わせながら、バーベルをスネの位置まで下ろしていく

肘ではなく、カラダを起こす力で持ち上げます。

デッドリフトで腰を鍛える!正しいフォームとやり方、重量、持ち方[トレーナー解説]

<Edit:編集部>

おすすめテーマ

スポーツの2024年10月01日のニュース

特集

スポーツのランキング

【楽天】オススメアイテム