亀山つとむ氏 阪神は価値ある勝利も、4番大山の前後を打つ2人が気になる ノイジー、佐藤輝が今後カギ

2023年06月04日 07:30

野球

亀山つとむ氏 阪神は価値ある勝利も、4番大山の前後を打つ2人が気になる ノイジー、佐藤輝が今後カギ
6回、併殺打に倒れた佐藤輝(撮影・大森 寛明) Photo By スポニチ
 【交流戦   阪神6-5ロッテ ( 2023年6月3日    甲子園 )】 【亀山つとむ 視点】パ・リーグ首位をいくロッテが8回ビハインドの展開にもかかわらず、勝ちパターンの一人である沢村を投入したように、互いに9連戦の初戦をなりふり構わず勝ちにいく姿勢が見られた。ある意味、それだけ大事な試合で阪神としても連敗を止める1勝以上に価値があった。もちろん、9回の木浪の失策や度重なる送りバント失敗など攻守で見られたミスは勝ったからこそ、プラスに転換できるよう反省が必要だ。
 6点を奪ったが、7試合連続の1桁安打。とりわけ、4番大山の前後を打つ2人が本来の打撃ができていないのが気になる。ノイジーには右方向に低く強い打球を求めたいが、長打を意識しているのか、強く振りすぎて手と体が前に出てしまっている。この日は犠飛こそあったが、交流戦4試合で9個とフライアウトが目立つ。

 佐藤輝は逆に強く振ることで相手に脅威を与える打者。サヨナラ勝ちの起点となった延長11回の右前打は抜けたフォークボールを捉えたものだが、バットのヘッドが走り強いスイングができていた。大山がある程度、結果を残している間に2人が復調の気配を見せないと、大山自身が相手バッテリーから厳しい攻めを続けられ、打撃を崩す可能性もあれば、勝負を避けられる確率も高くなる。「打線」になることが難しくなる前に何とかしたい。(本紙評論家)

おすすめテーマ

2023年06月04日のニュース

特集

野球のランキング

【楽天】オススメアイテム