【菊谷崇 キャプテン目線】日本 後半の停滞なければ60点取れていた

2019年08月04日 08:45

ラグビー

【菊谷崇 キャプテン目線】日本 後半の停滞なければ60点取れていた
<日本・トンガ>後半、福岡のトライに盛り上がる花園のファン(撮影・成瀬 徹) Photo By スポニチ
 【ラグビー リポビタンDチャレンジカップパシフィックネーションズ2019日本ラウンド第2戦   日本41―7トンガ ( 2019年8月3日    花園ラグビー場 )】 日本はディフェンス面でトンガの選手に対してダブルタックルで対抗できていた。それが成功したから、80分間、安定したラグビーを見ることができた。
 相手のラインアウトもマイボールにできる自信があったから、流や田村がパスを回して継続するのではなく、裏のスペースを有効に使っていた。キックオフレシーブからの攻撃や、モールでトライを取り切ることは前回のフィジー戦での課題だったが、それらもしっかり克服していた。

 気になったのは、後半の停滞していた時間で、体力的なものもあるし、80分間攻めるためのマインドなど、要因はいくつかあるだろう。それができれば、60点は取れていた。格上と対戦するとチャンスはそんなにない。ギアを上げて取り切ることを意識する必要がある。(11年W杯日本代表主将、19年W杯アンバサダー)

おすすめテーマ

2019年08月04日のニュース

特集

スポーツのランキング

【楽天】オススメアイテム