羽田空港着陸後、日航機炎上 衝突の海保機搭乗5人死亡 「能登半島地震」救援物資運搬中

2024年01月03日 05:00

社会

 元日に北陸地方を襲った最大震度7の能登半島地震の被害が拡大を続ける中、乗客乗員379人を乗せた日航機が2日、被災地へ救援物資を搬送する海上保安庁の航空機と東京都大田区の羽田空港C滑走路で衝突し、炎上した。日航機の乗客乗員は全員脱出し、命に別条はなかったが、海保機は乗員6人のうち機長を除く5人の死亡が確認された。旅行客らでにぎわう空の玄関口が騒然となった。
 日航機は札幌発羽田行きの516便で、事故は午後5時47分ごろに発生。日没後の暗い滑走路に降り立った機体は乗客を乗せたまま炎を上げた。

 「早く出してください!早く出してください!」。白い煙や熱気が充満する機内に子供の叫び声が響くなど騒然。機体が大きく揺れる中、窓の外が真っ赤な炎に包まれ「扉を開けて」などと悲鳴と怒号が飛び交った。

 乗客は脱出シューターを使って命からがら機外へ。窓際に乗っていた都内在住の女性(35)は「窓から火花が見え、かがんで鼻と口をふさぐように指示を受けた。燃えだしてからもなかなか出られず、脱出まで5分以上あったように感じた」と時折声を震わせた。10代の男性は「機内のみんなは冷静さを失っていた」。歯科医師の40代女性は「機内はどんどん熱くなって、助からないかなと思った」と振り返った。

 日航によると、乗客乗員全員が機内から脱出し、安全な場所に避難を完了したのが同6時5分。事故発生から18分後だった。搭乗していた乗客は367人で、うち8人は幼児。乗員12人を合わせた計379人は全員脱出し、14人がケガをしたが、命に別条はなかった。

 日航機と衝突した海保機も炎上した。日航や海保などによると、海保機は羽田航空基地所属。能登半島地震の対応で新潟航空基地へ物資を搬送する途中だった。宮本元気機長(39)は自力で脱出しており、負傷しているが意識はある。国土交通省航空局と海保が会見し、宮本機長から同5時47分ごろ、管制官に「滑走路上で爆発して自分は脱出した。他の乗員は不明だ」と連絡があったと明らかにした。

 海保機は同4時45分ごろ、羽田航空基地からの地上移動を開始し、同5時55分ごろに新潟へ到着する飛行計画だった。被災者向けの水や食料を搭載していた。

 羽田空港は一時、4本ある滑走路全てを閉鎖。全日空によると、事故の影響で2日に羽田を発着する計110便以上を欠航した。

 国内でこれほど大きな航空機同士の衝突事故は前例がない。国土交通省は航空事故と認定し、運輸安全委員会に通知した。安全委や警視庁などの関係機関が詳しい原因を調べる。

おすすめテーマ

2024年01月03日のニュース

特集

【楽天】オススメアイテム