【診断付き】心が壊れてる人の「顔つき」や「特徴」は?心が壊れる5つの前兆も[臨床心理士監修]

2023年09月26日 09:00

【診断付き】心が壊れてる人の「顔つき」や「特徴」は?心が壊れる5つの前兆も[臨床心理士監修]
心が壊れる前には、「前兆」としてとあるサインがあらわれることがあります。今回はこの心が壊れる前兆について、臨床心理士さんに聞きました。 「心が壊れてる人の顔つきや特徴は?」「一度壊れた心は二度と元に戻らないって本当?」な […]

心が壊れる前には、「前兆」としてとあるサインがあらわれることがあります。今回はこの心が壊れる前兆について、臨床心理士さんに聞きました。

「心が壊れてる人の顔つきや特徴は?」「一度壊れた心は二度と元に戻らないって本当?」などの疑問にもお答えします。

「心が壊れそう」な人のためのストレス診断

「心が壊れそう」と感じる方は、過度なストレスがかかっていることが多いです。まずは、ストレス診断を行い、ご自身のストレス度合いを確認しましょう。

  • 些細なことでイライラしてしまう
  • ひどく疲れを感じる
  • 不安を感じる・落ち着かないことが頻繁にある
  • 何をするにも面倒に感じる
  • 物事に集中できないと感じることがある
  • 頭が重い・頭痛などの症状がある
  • 動悸や息切れがする
  • 食欲がない、もしくは暴飲暴食することがある
  • よく眠れない
  • 家族や友人に相談できない
  • 仕事のタスクが非常に多い

上記のチェック項目の内、4個以上当てはまる場合は過度なストレスがかかっている可能性が高いです。心が壊れる前に、対策を行い、ストレスを発散させましょう。

※チェック項目は、厚生労働省の「職業性ストレス簡易調査票(57項目)」の中から抽出し、編集したものです。

そもそも……「心が壊れる」とはどんな状態?

具体的な状態は、個人の経験や状況によって変化するため、人によって異なります。本記事で心が壊れるとは、「持続的に気分が沈み、何も考えられない・何も手につかない」ような状態を指すことにします。

心が壊れてる人の特徴や顔つき

心が壊れてる人は、外見や顔つきに特徴があることが多いです。1つの目安として、チェックしてみると良いでしょう。

心が壊れてる人の特徴

心が壊れてる人の特徴や顔つき

  • 髭を剃っていない・メイクをしていない
  • ヨレヨレの服を着ている
  • 臭いなど不潔さが気になる

心が壊れてる人は、感情が鈍化したり無気力感があらわれたりすることがあります。そのため、外見や身なりに対する興味が極端に低下し、このような傾向があらわれることがあります。

匂いなどは、本人よりも周りが気づきやすい特徴の1つです。もし周りにこれらの特徴が当てはまる人がいれば、注視しておくと良いでしょう。

心が壊れてる人の顔つき

  • 表情の変化が乏しい
  • 笑顔がない、あるいは、常にニコニコしている

以前はそうでなかったのに、常に一定のトーン、一定の表情で話すようになった方は、心が壊れている傾向がとても高いです。特に、楽しいことや好きなことをしても笑顔が少なかったり,お笑い番組を見ても笑わなかったりという方は要注意です。

反対に、常に笑顔の方にも注意が必要です。例えば自身の辛い経験についても、「別に大したことないよ〜」と傷ついた様子を見せずに話すことは、心理学的に「抑圧」といって、本来の辛さと向き合う心の状態でないために、感情を無理に抑え込んでいる状態だと考えられます。

他にもある! 心が壊れてる人の傾向

心が壊れてる人の特徴や顔つき

  • デスク周りやカバンの中が異様に汚い
  • 家が汚い・ひどく散らかっている

仕事や子育てで目まぐるしい忙しさの中、「片づけてられない!」という方もいらっしゃるでしょう。日々本当にお疲れ様です。もちろん、時間的に片付けが難しい方もいらっしゃいますが、それは「休息の時間が取れていない」とも言えます。

毎日しっかり休めていますか? 趣味や睡眠のための時間は確保できていますか? 気づかないうちに心がパンクしてしまっているかもしれません。

▼ この記事も読まれています

【精神科医師監修】夜に落ち着かない、そわそわする、原因や対処法は?

心が壊れる前兆5つ

\次:限界な精神状態かも……/

心が壊れる前兆5つ

心が壊れるほど限界な精神状態になる前には、前兆のようなものが起きることが多いです。心が壊れそうという人は、前兆に当てはまることがないかチェックしましょう。

  • 何に対しても、意欲や活気が湧かない
  • 食欲がない、あるいは、暴飲暴食をしてしまう
  • 人に会うのが億劫になる
  • 眠れない
  • 些細なことにイライラする

前兆1.何に対しても、意欲や活気が湧かない

  • 今まで楽しんでいた趣味に興味がなくなる
  • 週の中盤~後半になっても、仕事へのやる気が全くでない

というのは、心が壊れる前兆として特に気になるサインです。

「これまで休日は映画を楽しんでいたけれど、寝て過ごすことが多くなった」なども心が壊れる前兆である可能性が高いです。日常の中でかかっているストレスを探し、解消のためにセルフケアしてあげましょう。

前兆2.食欲がない、あるいは、暴飲暴食をしてしまう

長期間食べることができないも、食べすぎてしまうのも、どちらも心が壊れる前兆です。

食欲とメンタルは、非常に複雑で複数の要素が絡み合っています。例えば、セロトニンやドーパミンなどの脳内の神経伝達物質は、食欲と精神面に密接に関連しているため、「ショックなことがあり、食欲が湧かない」「ストレスで暴食してしまう」といったことが起こると言われています。

前兆3.人に会うのが億劫になる

心が壊れてしまうほど精神的に限界になると、人とのコミュニケーションを避ける傾向があります。これには様々な要因が考えられますが、「自分のことでいっぱいだから、人と話す気力や体力がない」「人と話すとストレスが溜まると思い、無意識のうちに人と会うのを避ける」などのパターンが考えられます。

もちろん、苦手な人とは無理にコミュニケーションをとる必要はありませんが、信頼できる人に適切なサポートをしてもらうことも、精神状態を回復させる1つの方法です。

前兆4.眠れない

  • 布団に入ってもなかなか寝付けない
  • そもそも眠くならない
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 早朝に目が覚める

など、睡眠の乱れが続くのは、心が壊れる前兆の1つです。

過度なストレスは、不安や興奮を引き起こすことがあるため、このような睡眠の乱れが起こることがあります。

前兆5.些細なことにイライラする

「コンビニ店員の態度がそっけなかった」「同僚の言葉遣いが気に入らない」など、日常の些細なことにイライラすることはありませんか? 以前は気にならなかったことが気になるようになっている状態が理由もなく続いているのなら、心が壊れる前兆かもしれません。

また、芸能人のスキャンダルなどに対して強い怒りや悲しみを感じるなど、自分に関係ないことなのに無性に腹が立ってしまうのも危険なサインの1つです。

▼ この記事も読まれています

「愛情不足」で育った大人に共通する特徴とは[臨床心理士監修]

「一度壊れた心は二度と元に戻らない」って本当?

「一度壊れた心は、二度と元に戻らない」ということはありません

壊れている程度やそのきっかけ、本人の本来の心の力にも左右されますが、しっかりとケアをすれば、心は回復していきます。

「一度壊れた心は二度と元に戻らない」と言われる理由

心を回復させるには、大変な時間と労力を必要とする場合が多いです。それにも関わらず、日本の現状では精神科やカウンセリングに行くことは敬遠されがちです。

そのため、途中で心が折れてしまって、「一度壊れた心は二度と元に戻らない」となってしまう傾向が多いのかと思われます。

「自分が壊れていくのがわかる」、その時どうすればいい?

取り急ぎ、ストレスや疲労の原因となっているものから離れましょう。仕事が原因であれば、早急に精神科を受診し、診断書をもらい、休職手続きを行いましょう。

休職中は給与をもらえないケースが一般的ですが、会社の業務が原因で発症したうつ病による休業など、種類によっては休職中にお金を受け取れる制度があります。どの制度を利用するにしても、医師の診断書をもらったり、対象となる機関に連絡したりなど一定の期間内の手続きが必要となります。

本当に心が壊れきってしまうと、そのような手続きが一切できなくなります。「自分が壊れていくのがわかる」それがギリギリのタイミングです。そう感じたらまず「離れる・休む」を実行しましょう。

心が壊れてる人のための直し方

心が壊れてしまった人は、その心を大切に直すために、

  • まずはとにかく休む
  • 少し落ち着いてきたら、規則正しい生活を心がける

この2つを実践してみてください。

心が壊れている人は、やらなければいけないことに精一杯で苦しくなっていることが多いです。このような人は、交感神経が活発になり過ぎているので、休むことができず、常に身体にエンジンがかかっている状態と言えます。車もエンジンをかけっぱなしにしていては、壊れてしまいますよね。それと同じです。たまにはエンジンを切って、ガソリンやオイルを十分に補充してあげる必要があるのです。

1.まずはとにかく休む

心が壊れてる人のための直し方、まずはとにかく休む

仕事・家事・勉強などから一切離れ、食べる・休む・寝るに注力し,何もせずゆっくり過ごす時間を意識しましょう。スマホやTV、パソコンなどSNSからも離れ、「何もしない、ただ生きるために最低限必要なことだけをする」のがポイントです。

これで、まずは心を休めながら、交感神経の昂りを抑えます。

2.規則正しい生活を心がける

心が壊れてる人のための直し方、規則正しい生活を心がける

なんとなく回復してきたかな、少し落ち着いたかもと感じたら、次は規則正しい生活を心がけましょう。同じ時間に寝て起きて、食事を摂りましょう。朝日が昇れば、太陽の光をしっかり浴びること。億劫に感じても、歯磨きや入浴は行いましょう。

自律神経のバランスを整えるためには、体内時計を整えるのが大切です。太陽の光を浴びると体内時計をリセットできるので、1日15分は日の光を浴びると良いでしょう。

「心が壊れそう、助けて」という人へ

「助けて」というあなた。人に助けを求めるのは、大変勇気のいるものですよね。勇気を振り絞ってSOSを出していただいて、ありがとうございます

そして、日々、仕事や家事・育児や勉強など、様々な出来事をよく頑張っておられます。頑張って、頑張って、頑張って、今少し、疲れてしまったんですね。大変でしたね。お疲れ様です。

頑張り続けてきたあなた。今は少しお休みが必要な時期です。お休みも簡単に取れるものではありません。でも、勇気を出してSOSが言えたあなただからこそ、勇気を持って休んでみませんか。

1人で抱え込まず、周りを見てください。あなたを助けたいと思って、伸ばされている手は意外とたくさんあるものです。勇気を持ってあなたも手を伸ばしてみてくださいね。

監修者プロフィール

大阪カウンセリングセンターBellflower
町田 奈穂

大阪カウンセリングセンターBellflower 町田 奈穂

同志社大学大学院 心理学研究科修了。在学時より滋賀医科大学附属病院にて睡眠障害や発達障害に苦しむ人々への支援や研究活動を行う。修了後はスクールカウンセラーやクリニックの臨床心理士を経験。2020年、父の病気を機に父が経営する機械工具の卸売商社へ入社。そこで多くの企業のメンタルヘルス問題に直面し、大阪カウンセリングセンターBellflowerを設立。現在は、父の後を継ぎ機械工具の卸売商社の代表を務めるほか、公認心理師・臨床心理士として、精神・発達障害の人が活躍できるインクルーシブな職場づくりをサポートする人事コンサルタントとしての活動や支援者支援をテーマとした研究や臨床活動を行っている。

▼参考
職業性ストレス簡易調査票(57 項目) - 厚生労働省

<Text:編集部>

おすすめテーマ

2023年09月26日のニュース

特集

スポーツのランキング

【楽天】オススメアイテム