「光る君へ」定子に「足りない」連発!崇徳上皇?哀れ道隆“狂気の最期”にネット戦慄「凄まじい怪演」

2024年04月28日 20:55

芸能

「光る君へ」定子に「足りない」連発!崇徳上皇?哀れ道隆“狂気の最期”にネット戦慄「凄まじい怪演」
大河ドラマ「光る君へ」第17話。藤原道隆(井浦新・中央)は一条天皇に「伊周を関白に!」と迫り…(C)NHK Photo By 提供写真
 女優の吉高由里子(35)が主演を務めるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)は28日、第17話が放送され、俳優の井浦新(49)が好演してきた関白・藤原道隆の最期が描かれた。
 <※以下、ネタバレ有>

 「ふたりっ子」「セカンドバージン」「大恋愛~僕を忘れる君と」などを生んだ“ラブストーリーの名手”大石静氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ63作目。千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を紡いだ女流作家・紫式部の波乱の生涯を描く。大石氏は2006年「功名が辻」以来2回目の大河脚本。吉高は08年「篤姫」以来2回目の大河出演、初主演となる。

 第17話は「うつろい」。まひろ(吉高由里子)は一命を取り留め、藤原道長(柄本佑)が夜通し看病してくれたと乙丸(矢部太郎)から知らされる。道長は民を救うべく、疫病患者のための“救い小屋”建設を計画。その頃、藤原道隆(井浦新)は体調を崩し、衰弱し始める。藤原伊周(三浦翔平)が関白に準じる職に就けるよう、藤原定子(高畑充希)は一条天皇(塩野瑛久)に働き掛け。そんな中、意外な人物がまひろを訪ね…という展開。

 道隆は笛の演奏をした直後に昏倒。安倍晴明(ユースケ・サンタマリア)を呼び「目が霞む、手が痺れる、喉が乾く。これは、誰ぞの呪詛に違いない」「心当たりはありすぎる!」「(呪詛でないなら)おまえの祈祷で、わしの寿命を伸ばせ!」を命令。晴明は「もう関白は何をしても助からぬ」と弟子の須麻流(すまる、DAIKI)に任せた。

 道隆は藤原道兼(玉置玲央)も呼び「もしわしが倒れても、いまだ懐妊せぬ中宮様も、貴子も、伊周も、隆家も、支えてやってくれ。酷なことをしないでくれ。どうか、どうか、どうか、どうか…伊周を、我が家を、頼む」と懇願した。

 内大臣・伊周に「内覧」(帝に奏上する文書や帝が宣下する文書を事前に読むことが可能な、関白に準じる職)の宣旨を、という道隆の願いを一条天皇は保留し「下がれ」。打ちのめされると、その足で定子に「早く皇子を産め!」「足りない、足りない、足りない、足りない、足りない、足りない」などと鬼気迫る様子で詰め寄った。

 一条天皇は伊周に内覧を許可したが、「関白の病の間」という条件付き。内裏の公卿からも疫病による死者が出た。

 道隆の病状は悪化し、足元もおぼつかない。御簾をめくり上げ、一条天皇に「お上!伊周を、関白に!」。周囲の者に制止されるほど、狂気が宿った。

 長徳元年(995年)4月10日。道隆は高階貴子(板谷由夏)に見守られ、旅立つ。43年の生涯だった。

 道隆「そなたに会ったのは、内裏の内侍所であった。スンと済ました、女子(おなご)であった」

 貴子「道隆様は、お背が高く、キラキラと輝くような、殿御でございました」

 道隆「忘れじの 行く末までは かたければ 今日をかぎりの 命ともがな。あの歌で、貴子と決めた」

 藤原道隆の最期は酒好き、飲水の病(糖尿病)が原因ともされる。儀同三司母(藤原伊周の母、高階貴子)が女心を詠んだ「忘れじの 行く末までは かたければ 今日をかぎりの 命ともがな」は百人一首の54番。

 井浦は12年の大河「平清盛」で菅原道真・平将門と並ぶ“日本三大怨霊”崇徳上皇の最期を怪演。その再来とも呼べるような道隆の狂気を見事に体現した。

 SNS上には「崇徳上皇を彷彿とさせる井浦関白様の怪演が凄まじかった」「道隆に崇徳上皇が乗り移っておる」「哀れだ、道隆。関白秀吉の最後みたい」「家康に秀頼を頼む秀吉状態」「完全に悪鬼」「井浦さんの狂気の芝居、最高」「道隆の断末魔…そこから夫婦で…驕れる関白に相応しい最期だった」「知的で冷静だった道隆が見る影もなく完全にご乱心。自分自身の欲望に呪詛されてしまったような浅ましい悪霊じみた様に」などの声が続出。視聴者に戦慄が走るとともに、井浦の熱演には絶賛の声が相次いだ。

 次回は第18話「岐路」(5月5日)が放送される。

この記事のフォト

おすすめテーマ

2024年04月28日のニュース

特集

芸能のランキング

【楽天】オススメアイテム