【保存版】栄養ドリンクは「疲れの種類」によって選ぶべし。お疲れ人のための「選び方」まとめ

2023年06月11日 12:00

【保存版】栄養ドリンクは「疲れの種類」によって選ぶべし。お疲れ人のための「選び方」まとめ
何かと疲れが溜まる現代社会。そんな時に頼りたくなるのが、「栄養ドリンク」ですよね。しかし、この栄養ドリンク、何でもかんでも飲めばよいというわけではありません。そう、栄養ドリンクは選び方が大切なのです。 『栄養ドリンク、ど […]

何かと疲れが溜まる現代社会。そんな時に頼りたくなるのが、「栄養ドリンク」ですよね。しかし、この栄養ドリンク、何でもかんでも飲めばよいというわけではありません。そう、栄養ドリンクは選び方が大切なのです。

栄養ドリンク、どの種類を選べばいい?薬剤師が教える“おすすめ成分”』という記事から抜粋して、成分別に栄養ドリンクの選び方をご紹介します。おすすめの活用シーンも書いているので、疲れの種類に合わせて栄養ドリンクを選んでみてくださいね。

栄養ドリンクとは

過去に公開したMELOSの記事によると、栄養ドリンクの特徴などは以下の通りです。

栄養ドリンクは、錠剤や顆粒の栄養剤に比べて、成分の体内吸収が早いので即効性を期待するときに向いています。配合成分の内容や容量の違いによって、法律で、医薬品と食品に分類されています。

栄養ドリンク、どの種類を選べばいい?薬剤師が教える“おすすめ成分”』より引用

「医薬品」と「食品」について

  • 医薬品
    └医薬品(第2類医薬品、第3類医薬品)
    └医薬部外品
    └指定医薬部外品
  • 食品
    └栄養機能食品
    └特定保健用食品 (トクホ)
    └機能性表示食品

感じている疲れが「肉体的疲労」なのか、「精神的疲労」なのか……。それによっておすすめの成分は異なります。

以下は栄養ドリンクによく配合されている成分とその働き、活用シーンです。あわせて編集部が選んだ商品もピックアップいたします。

タウリン

働き

身体の恒常性を保つ働き。肝臓の解毒能力を強化する。

おすすめの活用シーン

働き過ぎて疲れたときに

編集部が選んだ商品

大塚製薬『リポビタンFine』『リポビタン Feel』など

ビタミンB群

働き

エネルギーを産生する。B群がまとめて入っているとそれぞれが助け合い、作用する。

おすすめの活用シーン

前よりも体力が落ちた、疲れやすくなったなどを感じているとき。ビタミンB群がバランスよく配合されているものは乾燥肌や肌荒れなどにも。

編集部が選んだ商品

エーザイ『チョコラBBローヤル』、興和『キューピー コーワi』など

ビタミンB1

働き

神経や筋肉の働きを助ける。

おすすめの活用シーン

目の疲れや、また目の疲れや血流が悪くなったときに。

ビタミンB2

働き

皮膚や粘膜、爪、髪の健康を保つ。

おすすめの活用シーン

肌荒れ時などに。

ビタミンB6

働き

皮膚や粘膜を正常に保つ。

おすすめの活用シーン

肌荒れ時などに。

働き

不足すると酸素不足で疲れなどにつながる。

おすすめの活用シーン

バテて食が細くなっているとき、栄養の偏りからくる貧血気味のときに。貧血気味、生理後にだるさや疲れがあるときに。

編集部が選んだ商品

大塚製薬『アルフェネオ』など

クエン酸

働き

継続的な飲用で、日常生活や運動の疲労感軽減につながるといわれている。

おすすめの活用シーン

ちょっと疲れたなというときに。疲労感の軽減と気分をリフレッシュしてくれます。

編集部が選んだ商品

ポッカサッポロフード&ビバレッジ『キレートレモン クエン酸2700』

マカ

働き

女性特有のバランス調整する働きが期待される。

おすすめの活用シーン

女性特有のバランス乱れを感じるときに。生活リズムや食生活の乱れ、ストレスなどでなんとなく調子が悪いというときに。

編集部が選んだ商品

ポッカサッポロフード&ビバレッジの『マカエール』など

健康に悪影響な場合も……栄養ドリンクを飲む時の「注意点」

医薬品や医薬部外品は多量に飲んだり、常用したりすると成分の過剰摂取となり、健康に悪影響を及ぼすことがあります。

あくまでも、非常時の1本と考えておきましょう。

※本記事はMELOSで公開された記事『栄養ドリンク、どの種類を選べばいい?薬剤師が教える“おすすめ成分”』を再編集したものです。

<Edit:編集部>

おすすめテーマ

2023年06月11日のニュース

特集

スポーツのランキング

【楽天】オススメアイテム