×

【痩せ食材】キャベツがダイエットに良いってホント?おすすめの食べ方とは

2023年07月05日 12:00

【痩せ食材】キャベツがダイエットに良いってホント?おすすめの食べ方とは
ダイエット界隈でたびたび注目されるキャベツですが、なんとな~くで食べていませんか? ダイエットやボディメイクをしたいのなら、改めてキャベツのダイエット効果をチェックしていきましょう! 『「キャベツはダイエットにおすすめの […]

ダイエット界隈でたびたび注目されるキャベツですが、なんとな~くで食べていませんか? ダイエットやボディメイクをしたいのなら、改めてキャベツのダイエット効果をチェックしていきましょう!

「キャベツはダイエットにおすすめの食材」ってホント?カロリーと栄養素、おすすめ調理法|マッスルデリ管理栄養士が解説』という記事から、キャベツを食べるメリットおすすめの調理方法などをピックアップしてご紹介します。

キャベツはダイエットに良い? そのメリットとは

キャベツを食べるメリットを、ダイエット観点で見ていきます。

低カロリーなのに満足感が得られる

キャベツは重量あたりのエネルギーが低く、生の状態で食べた場合はカサがあるため、少量であっても食べたときの満足感を感じられる点が挙げられます。

これまで空腹時に高カロリーな食べもの(ポテトチップスや菓子パンなど)を食べていた場合、同量のキャベツに置き換えると摂取カロリーがぐっと抑えられるため、ダイエットをしたい方にとってはオススメです。

胃腸の粘膜の新陳代謝を促せる

キャベツには、ビタミンU(別名:キャベジン)という成分が含まれています。ビタミンUには胃腸の粘膜の新陳代謝を促すことで胃壁を整えたり、胃酸の分泌を調整してくれる作用があります。

▼ この記事も読まれています

「きゅうりは世界一栄養がない野菜」の真相、きゅうりを食べると得られる"イイコト”とは

管理栄養士がおすすめする調理方法

水に流れやすい栄養素であるビタミンCやカリウムを摂取したい場合は、以下の食べ方が良いでしょう。

  • サラダ
  • スープ など

そのまま食べる、または加熱したときの汁も一緒に食べられるような調理法だと、水に流されやすい栄養素もしっかり摂取できます。

▼ この記事も読まれています

もやしって栄養あるの?ダイエットにはどう?マッスルデリ管理栄養士が解説

▼ この記事も読まれています

冷凍野菜って栄養あるの?管理栄養士が解説

※本記事はMELOSで公開された記事『「キャベツはダイエットにおすすめの食材」ってホント?カロリーと栄養素、おすすめ調理法|マッスルデリ管理栄養士が解説』を再編集したものです。

<Edit:編集部>

おすすめテーマ

2023年07月05日のニュース

特集

スポーツのランキング

【楽天】オススメアイテム