×

【落合×東尾対談】東尾氏が語った箕島高進学の経緯 「平安高校で下宿先も決まっていた」ところから変更

2023年06月13日 17:10

野球

【落合×東尾対談】東尾氏が語った箕島高進学の経緯 「平安高校で下宿先も決まっていた」ところから変更
「落合博満のオレ流チャンネル」に出演した東尾修氏(右)と握手を交わす落合博満氏 Photo By スポニチ
 現役時代に3冠王を3度獲得し、監督としては中日を4度のリーグ優勝に導いた落合博満氏(69)が13日、自身のYouTube「落合博満のオレ流チャンネル」を更新。「博満の部屋」の第2回目としてプロ野球歴代10位となる通算251勝を挙げた東尾修氏(73)をゲストに招いて対談を行った。
 東尾氏が西武、落合氏がロッテに在籍し、同じパ・リーグで何度も対戦がありながら、ほとんど話をしたことがなかったという2人。「何年ぶりってより、まともに話するの初めてだよね」と話す東尾氏に、落合氏も「初めて」と即答。レアすぎる初対談となった。

 話題は東尾氏の箕島高(和歌山)の進学に話題に。落合氏から「資料読んだら、(京都の)平安高校に決まってたとかって」と話を向けられると、東尾氏は「そう」とうなずいた。「入試受けて、下宿先も布団も決まってたんだ」と東尾氏。だが、たまたま中学の時に箕島高の近くで試合をしていた時に「(箕島高監督の)尾藤(公)さんが自転車で通って見てたらしい。“箕島高校に来ないか”って言われて。尾藤さんが熱心に誘ってくれたのよ。熱心に尾藤さんが誘ってくれて、結局そっちになっちゃったんだよね」と回想した。

 「(尾藤さんが)見てくれた。それで呼んでくれて、本当の野球の始まりだよね」と東尾氏。尾藤監督は、1965年の野球部長を経て、翌66年から監督に就任。東尾氏の入学と監督就任が重なった。「僕ら1年が入学する時に、尾藤さんが1年目なの。同じ1年目だったの。終わってみれば一番良いところを歩いてきたから良かったよ」と語った。

 箕島は尾藤監督3年目、東尾氏が3年生となった1968年センバツ大会で甲子園に初出場。エースだった東尾氏の活躍もあって、ベスト4まで勝ち進んだ。東尾氏は一人で投げぬいただけでなく、15打数7安打5打点、1本塁打、2敬遠四球と打撃でもチームをけん引した。箕島高はその後、春3回・夏1回の計4回の全国制覇。1979年には史上3校目となる甲子園春夏連覇を達成している。

 東尾氏は箕島高に入学する前に事務局長に言われた口説き文句を明かした。「学校の上のところに堤防があんのよ。有田川ってとこがあるんだけど、“有田川の堤防にバスをズラッと並べて甲子園へ行こうやないか”とかさ。そういう口説き文句をいろいろ言ってた」。これには落合氏は「口説き文句でも、3年で甲子園連れて行くってたいしたもんですよ。甲子園ですよ、準決勝まで行くのは大変なこと。1人で投げ切ったんでしょ」と感心しきりだった。

おすすめテーマ

2023年06月13日のニュース

特集

野球のランキング

【楽天】オススメアイテム