TBS系日曜劇場「アンチヒーロー」P明かす 登場人物名前「色」の意味 最終回注目の白は?緑は?

2024年06月15日 10:00

芸能

TBS系日曜劇場「アンチヒーロー」P明かす 登場人物名前「色」の意味 最終回注目の白は?緑は?
TBS系日曜劇場「アンチヒーロー」で終盤の物語のカギとなるパラリーガル・白木を演じた大島優子 Photo By 提供写真
 【インタビュー】俳優長谷川博己(47)主演のTBS系日曜劇場「アンチヒーロー」(日曜後9・00)は16日に25分拡大スペシャルで最終回が放送される。「弁護士ドラマ」という枠組みを超え、長谷川演じる“アンチ”な弁護士を通して、視聴者に“正義とは果たして何なのか?”“世の中の悪とされていることは、本当に悪いことなのか?”を問いかける話題作。ネット上で考察合戦が繰り広げられる中、飯田和孝プロデューサーに最終回をより楽しく視聴する〝ヒント〟を聞いてみた。(鈴木 美香)
 登場人物の名前の多くに「色」が入っている今作。「名前に“色”が入っている登場人物は味方で確定!」といった見方がネットで広がり「色」についてのさまざまな考察が行われてきた。9話放送後には「白木は裏切ったのか?」「緑川は最終回で寝返るのか?」といった反応が多数上がり、最終回では「白」と「緑」の動きに注目が集まっている。

 飯田プロデューサーは登場人物の名前について「もともと“明墨”という主人公の名前がまず決まり、2020年の企画段階でほかの登場人物にも色みたいなものが含まれるというのはもうあって、その後、統一したコンセプトに変えていきました」と説明。「戦隊ヒーローのように“正義の味方”に色が付いているのでは」の見立てについては、4月15日に都内で開催された2話試写会の舞台挨拶で、主人公・明墨正樹(長谷川博己)の下で働く弁護士・赤峰柊斗を演じる北村匠海が「アンチヒーローは戦隊ものです」と話したことに触れ「4・15に戦隊ものという話が出て、面白いなと思って乗っからせていただきました(笑い)」と語った。

 衝撃だった9日放送の9話のエンディング。明墨が町工場社長殺人事件の証拠隠滅の疑いで逮捕され、その報告を聞いた検事正・伊達原泰輔が「かわいそうにねえ」と白々しく言い放った後、「そうですか。当然の報いだと思いますけど」という女性の冷たい声が響き、そこにいるのが「明墨法律事務所」のパラリーガル・白木凛(大島優子)と判明。白木が伊達原のもとを訪れ、隠蔽の証拠となるジャンパーを持ち込む裏切り行為をしたことが分かった。そばでニタリと笑う検事・緑川歩佳(木村佳乃)――。

 飯田氏は「最終回、皆さんも(色が入った名前の登場人物の動きに)期待してくれているんじゃないかなと思います。緑川については“このままで終わらないのでは?”、白木については“これ、わざとだよね?”っていう投稿も見られました。そこを信じるも信じないも、視聴者の皆様に楽しんでいただければ」と含みを持たせた。

 「白」、「緑」に込めた意味を聞くと、白木については「いろいろ含んでいそうで純粋というか、もしかしたら彼女が一番まっすぐな思いを持っている…という意味で描きました」。緑川の緑については「ネイチャーの色で調和する、どこにあっても一体化するイメージ。街に潜んでいるという意味合いもあって、主張しすぎないが、そこにある、存在するというのがすごく意味があるという色だと思います」。

 ほかの登場人物の色は「明墨の墨は白と黒のあいまいな感じ」とし、赤峰の「赤」は「エネルギーがあって熱量が高い」。同じく「明墨法律事務所」の弁護士・紫ノ宮飛鳥(堀田真由)の「紫」は「赤よりもちょっと冷静さを足したような、だけど、内にみなぎるものがある色」とし、「墨」「赤」「紫」の3人の色を掛け合わせると「至極色」(濃い紫色で最高位の官位の人が着る衣服の色)になり「ドラマのテーマカラーになってそこは狙いだったりする」と語った。パラリーガルの青山憲治(林泰文)の「青」は「ちょっとどんな青なのか、僕もつかみかねていて、さわやかな青なのか、もうすこし藍色に近い黒がはいるのか、スカイブルーなのか…。いろんなものに化けられるのが青と思っている」と話した。

 名前に色が入った登場人物は本当に正義の味方なのか?

 最終回での登場人物の動きから目が離せない。

この記事のフォト

おすすめテーマ

2024年06月15日のニュース

特集

芸能のランキング

【楽天】オススメアイテム