ニュースニュース

ツナを頻繁に摂取する人はQOLが高い?栄養管理アプリメーカー「おいしい健康」が調査を実施

2024年05月15日 09:00

ツナを頻繁に摂取する人はQOLが高い?栄養管理アプリメーカー「おいしい健康」が調査を実施
AI献立・栄養管理アプリを提供する株式会社おいしい健康が、アプリユーザーを対象に健康的な食生活のための意識やたんぱく質の…

AI献立・栄養管理アプリを提供する株式会社おいしい健康が、アプリユーザーを対象に健康的な食生活のための意識やたんぱく質の摂取状況に関する調査を実施。この調査を通じて、ツナを頻繁に摂取する人は、たんぱく質を中心とした栄養バランスの良い献立を組み立てており、体力維持や健康維持、美容への意識が高いことが明らかになりました。これは、ツナが彼らの高い生活の質(QOL)に寄与していると考えられます。

ツナの摂取頻度が高い人の特徴

ツナの摂取頻度が高い人は、たんぱく質を意識的に摂取し、朝食にツナを取り入れる割合が高いことが明らかになりました。さらに、彼らは様々なツナレシピを楽しんでおり、体力維持や健康維持、美容への意識も高いことが示されました。

たんぱく質を意識的に摂っている

ツナの摂取頻度が高い人(ツナを週1以上摂取)は、たんぱく質の栄養充足率平均値82%と、ツナの摂取頻度が高くない人(ツナを週1未満摂取)と比べて、たんぱく質量の高い献立を組み立てていることが判明しました。

朝食にツナを食べている

ツナの摂取頻度が高い人は、頻度が高くない人と比べ、朝に食べる割合が高いことが明らかになりました。
Q:ツナを使ったレシピはいつ食べることが多いですか

さまざまなツナレシピを楽しんでいる

ツナの摂取頻度が高い人は、サラダやサンドイッチの他、炒め物や煮物などツナを使った食事のバリエーションが豊富です。Q:ご自宅でツナはどんなレシピで食べていますか

 

体力維持や健康維持に関心が高い

ツナの摂取頻度が高い人は、体力・健康維持のほか、美容や疲れ・疲労回復など日々の悩みに対する期待度も高いことがわかりました
Q:たんぱく質を摂取する理由について教えてください(ツナ摂取頻度間比較)

これらの結果は、ツナを日常的に取り入れることがどれほど多くの健康面でのメリットをもたらすかを示しています。一方で、ツナの摂取頻度が高くない人は、「たんぱく質をどう摂ればよいか分からない」という悩みを抱えていることが明らかになりました。

ツナを使った朝食レシピは、健康的でバランスのとれた食生活を支援する素晴らしい選択となります。ツナを取り入れることで、日々の食生活がより豊かで健康的なものへと変わっていくことでしょう。

<TEXT:MELOS編集部>

コラムランキング

バックナンバー

【楽天】オススメアイテム