フィッシングニュースフィッシングニュース

初夏に踊った27センチ“奥多摩イワナ” 多摩川源流でアタック10回以上 山梨県・小菅川

2024年05月26日 04:30

社会

初夏に踊った27センチ“奥多摩イワナ” 多摩川源流でアタック10回以上 山梨県・小菅川
27センチの良型イワナをゲット。午前9時に家を出てもイワナが釣れる小菅川の環境は素晴らしい Photo By スポニチ
 【奥山文弥の釣遊録】新緑の多摩川源流へ出かけました。奥多摩湖のさらに上流の山梨県の小菅川です。この川は漁協による管理がしっかりしていて有名なキャッチ&リリース(C&R)区間をはじめ、ゾーニングがなされています。

 最上流のエリアの情報を得るため小菅村の中にある広瀬屋旅館に立ち寄りました。ご主人の広瀬晴彦さんは漁協の理事でフライフィッシャーマンでもあります。広瀬さんは最近の状況、C&Rエリアのカワウ被害などの話の他、源流の入渓地点を教えてくれました。午前11時、日差しは強くとも樹木のカーテンで涼しい源流に降り立ちました。狙うは天然イワナです。もともと小菅川にはイワナは棲息していなかったらしいのですが、その昔発眼卵放流された子孫が自然繁殖しています。

 フライはブラックモアの#14です。小菅川はルアーマンが多いので、ルアーで狙いにくい小さなポイントを中心にフライを落としていきました。ラインは水面に落とさず、リーダーだけを使って投げるテンカラキャストです。岩の陰を中心に繰り返し流しながら釣り登っていくと、時折、パシャッと水しぶきが上がりますが合わせても掛かりません。魚が小さいのか、寸前で見破っているのか不明ですが、ドライフライに反応するのでワクワクします。

 そのうちに小さな水しぶきで掛かった魚がとてもよく引いたので良型を期待していたら、なんと15センチぐらいのイワナの尾付近にファウルフックしていました。これには笑うしかありませんでしたが、とても奇麗なイワナでした。やる気のある魚はいることが分かったので、ピンスポットのみならず、大場所の流心脇なども流してみました。すると魚は出てくるのですが、速すぎて掛かりません。フライをくわえてくれる良型は、やはり賢くて難しいのでしょうか?

 キャストしたフライが水面でもまれて少し沈んで、あれっと思っていた時、ギラっと影が見えたような気がしたのでロッドを立ててみるとギューンと重みが伝わってきました。おおやった、と喜びロッドを引くと曲がったままでなかなか上がってきませんでした。あまりにも引きが強いのでまたファウルフックか?と半信半疑でやりとりしているといいサイズのイワナが浮上しました。

 それまで釣れていなかっただけに「お願いだからバレないで」と祈りつつ、引き寄せネットインしました。フライはのみ込まれていましたが、バーブレスフックですので簡単に外せました。サイズは27センチ。立派な“奥多摩イワナ”です。超激戦区でのうれしい釣果です。写真を撮ってリリースし、時計を見ると午後2時でした。

 遅めのランチを取り、今度は最下流の金風呂エリアに奥多摩湖から遡上(そじょう)したニジマスがいるのではないかと探しにいきましたが、魚影は全くありませんでした。釣果はこの2匹。アタックは10回以上あり、とても満足度の高い日帰り源流釣りになりました。(東京海洋大学元客員教授)

コラムランキング

バックナンバー

【楽天】オススメアイテム