フィッシングニュースフィッシングニュース

マダイ、終盤戦にラッシュ “聖地”の魚影スゴすぎる!良型続々 直江津・えびすや釣具店

2024年06月08日 04:30

社会

マダイ、終盤戦にラッシュ “聖地”の魚影スゴすぎる!良型続々 直江津・えびすや釣具店
良型のマダイを連発した貝瀬さん Photo By スポニチ
 【菅野順也の釣り巡礼】ごく浅いタナで食わせてドカーン!強烈な引き込みが魅力の新潟・直江津沖のマダイが乗っ込み終盤を迎えた。どんな大物に出合えるのか…。早速、直江津・えびすや釣具店に向かった。(スポニチAPC・菅野 順也)

 “マダイの聖地”は今シーズンも健在だ。

 水温の上昇の遅れから、例年よりもやや遅めの乗っ込み突入。スタート直後は浅場に群れが集まり大釣りしていたが、今は一息といったところ。それでもチャンスは続いている。好機を逃してはなるものかと、えびすや釣具店の謙信丸に乗船した。

 航程約30分で水深20メートルのポイントへ到着。「タナは上から5メートルでお願いします。仕掛けを一度10メートルまで落としてから、コマセを振らずに巻き上げてください。魚が掛かると走ってハリスが切れますので、ドラグの調整は緩めにしておいてください」と兼玉武雄船長からのアドバイス後、ゴーサインが出された。

 コマセカゴにオキアミを詰めて投入。開始3分で早速、右舷ミヨシを陣取った釣り人の竿が引き込まれた。長野県中野市の徳竹市男さん(68=会社員)が、船中1匹目をキャッチ。「他の魚も釣りますが、マダイ釣りは一番奥が深く感じます。狙い方が毎回変わるところも面白さですね」とニンマリ。マダイ釣りが大好きというだけのことはある。すると、筆者の竿が海面に突き刺さった。

 必死に巻き上げるものの、強烈な引きにドラグが何度も滑る。何とかビシカゴを手に取ると、次は12メートルという長ハリスが待っている。必死に手繰ると2・5キロの良型が姿を現した。あちこちで連発し、竿数本が同時に満月状態になった。3キロ級をキャッチした神奈川県平塚市の藤田典さん(68=パート)は「マダイはオデコ覚悟の釣りですから、釣れた時のうれしさは格別ですよ。昨年の良い思いを忘れられなくてまた乗船しました」とニッコリ。同じ職場の釣り仲間・貝瀬功さん(69=パート)は「この船には10年以上通っています。昨年、藤田さんを連れてきたらとても喜んでくれた。私同様、ハマったようですね」と和気あいあいの雰囲気。2人とも良型はしっかりキープしていた。

 兼玉船長は「マダイは警戒心が強いので、静かに待つのが基本です。仕掛けはシンプル、誘いは少しだけにするのが数を伸ばすコツです」とアドバイス。筆者の釣果は11匹で竿頭に。やはり聖地。終盤でも魚影がスゴすぎる。(がまかつフィールドテスター、ヤマトヨテグスフィールドテスター、マルキユーフィールドスタッフ)

 ◇当日のタックル 竿=がまかつ「がま船シーファング マダイ」30―270、ハリ=同「G―HARD V2真鯛」12号、ハリス=ヤマトヨテグス「フロロハリス」8号6メートル+同5号6メートル、付け餌=マルキユー「くわせ丸えび」各色。

 ▼釣況 上信越地区東日本釣宿連合会所属、直江津・えびすや釣具店=(電)025(543)8316。出船時間は要問い合わせ、乗合料金は6時間で9000円。

コラムランキング

バックナンバー

【楽天】オススメアイテム