【7/10は納豆の日】スゴイ効果・起源・食べない方が良い基準など…「雑学&豆知識」をまとめてみた

2023年07月10日 12:00

【7/10は納豆の日】スゴイ効果・起源・食べない方が良い基準など…「雑学&豆知識」をまとめてみた
本日、7月10日は納豆の日! お安くて栄養豊富な納豆は、食卓のレギュラーメンバーですよね。そんな納豆のことを、改めて知っていきましょう。納豆の雑学や豆知識などをまとめてみました。 納豆の起源 納豆の起源には、いくつかの「 […]

本日、7月10日は納豆の日! お安くて栄養豊富な納豆は、食卓のレギュラーメンバーですよね。そんな納豆のことを、改めて知っていきましょう。納豆の雑学や豆知識などをまとめてみました。

納豆の起源

納豆の起源には、いくつかの「説」が存在します。どれが本当なのかは実のところ謎なのです……。

弥生時代説

納豆の原材料である大豆の栽培が普及した弥生時代、竪穴式住居の床に敷いた稲ワラに落ちた煮豆が自然発酵して納豆になったという「弥生時代説」。

聖徳太子説

聖徳太子の馬のエサの煮豆が余り、もったいないとワラに包んでおいたら自然発酵して糸を引く豆となっており、食べたらおいしかったので人々に広めたという「聖徳太子説」。

源義家説

平安時代、源義家が奥州遠征で農民に煮豆を差し出すよう命令した際、急ごしらえで煮豆をよく冷まさずに俵に詰めたため、数日後に納豆になっていたという「源義家説」。

加藤清正説

戦国大名・加藤清正が朝鮮出兵の際に煮豆を俵に入れて保存し、しばらくしたらいい匂いがするので開けてみたら納豆になっていたという「加藤清正説」。

納豆のスゴイ効果

ゆでた(蒸した)大豆に納豆菌を加えて発酵させた発酵食品である納豆。この納豆菌は、胃酸に負けることなく、生きたまま腸内にたどり着き、もともといる善玉菌を活性化します。そして悪玉菌を抑制し、腸内環境を改善させる働きが期待できます。

腸内環境を整えることで、

  • 瘦せやすい体を作る
  • 免疫機能を整える
  • 便秘解消

このような効果が期待できます。

納豆にはどんな栄養素が含まれている?

納豆にはヒトの健康維持のために必要不可欠なたんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルといった5大栄養素がすべて含まれ、第6の栄養素といわれる食物繊維も豊富に含まれています。 

大豆自体も栄養豊富な食品ですが、大豆が発酵して納豆になることで、とくにビタミンB2やビタミンKが多くなります。発酵過程の納豆菌により、大豆が本来持っている成分に加えて、新たに加わる成分にも注目です。

▼ この記事も読まれています

驚きの納豆パワー!その効果効能と、筋トレ民にうれしい栄養素とは

賞味期限切れの納豆、どうする?

納豆は発酵食品で独特のニオイがあるからか、「賞味期限が多少切れても食べて大丈夫」というイメージがありますが、もちろん腐らないわけではありません。納豆菌とは別の有害な菌が付着すれば腐ります。

納豆メーカーのHPには「期限が過ぎると風味が落ちたり臭いが強くなり本来の風味が損なわれるため、賞味期限以降はおすすめできません」と記されていることが多く、やはり賞味期限内に食べることがベストなようです。

食べない方が良い基準

いつもと違う嫌なニオイがしたら食べない方がいいでしょう。

ニオイがいつもと違う場合、腐敗している可能性があります。

納豆の正しい保存方法

納豆に適した保存温度は10℃以下。冷蔵庫に入れて保存しましょう。

冷凍保存も可能です。パッケージを開けずにそのまま冷凍庫へ入れるか、ニオイが気になる場合は、チャック付きの保存袋に入れて冷凍するといいでしょう。解凍方法は冷蔵庫に移して自然解凍すればOKです。

管理栄養士おすすめ! 納豆ちょい足しレシピ

《ダイエット効果がアップする納豆+αの組み合わせ》

納豆×キムチ

納豆×キムチ

キムチ(発酵したもの)には、乳酸菌が多く含まれています。腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌の増殖を抑制してくれます。

納豆×めかぶ

めかぶは水溶性食物繊維が豊富に含まれています。腸内の善玉菌のエサをセットでとることでより腸内環境をより効果的に整えることができます。

《トレーニー&ランナーにおすすめの納豆の効果的な食べ方》

納豆たまごかけご飯

納豆たまごかけご飯

朝食におすすめのメニューです。朝は特にたんぱく質が不足しがちですが朝食でしっかりたんぱく質を摂取している人のほうが、筋肉量の維持・増加に有効である可能性が示されています。

<Text:編集部>

おすすめテーマ

2023年07月10日のニュース

特集

スポーツのランキング

【楽天】オススメアイテム