伊藤七段 藤井叡王に敗れ2勝2敗タイ「残念な内容だった」 勝負は運命の第5局へ 初戴冠必ず

2024年05月31日 18:03

芸能

伊藤七段 藤井叡王に敗れ2勝2敗タイ「残念な内容だった」 勝負は運命の第5局へ 初戴冠必ず
大盤解説場で対局を振り返る伊藤匠七段(撮影・我満 晴朗) Photo By スポニチ
 藤井聡太叡王(21)=王将など8冠=が同学年の伊藤匠七段(21)を挑戦者に迎える第9期叡王戦5番勝負第4局は31日、千葉県柏市の柏の葉カンファレンスセンターで行われ、先手の伊藤が132手で敗れた。これで対戦成績は2勝2敗となり、フルセットに持ち込まれた。運命の第5局は6月20日、山梨県甲府市の常磐ホテルで行われる。
 小学3年の全国大会で対戦し、負けた藤井が大泣きしたことから「藤井を泣かせた男」の異名を持つ男は、投了と同時に無念の表情を見せた。互いに一歩も譲らない激戦。一気に初タイトルを決めたかったが、ついに勝負は最終第5局までもつれ込んだ。

 対局後、伊藤は「もう少し工夫が必要だった気がします」と振り返った。

 戦型は角換わり腰掛け銀。両者の対戦で角換わりは4局連続。4月7日開幕の叡王戦は全局角換わりで、「角換わりシリーズ」として両者の思惑が一致した形だった。55手目、伊藤が9筋の香を一つ上がって王の穴熊への組み替えを見せた直後、戦況が激しくなった。

 2日の第3局では後手ながら146手で連勝。藤井を初めて先にカド番へと追い込んだ。前日検分では「シリーズは佳境。ファンの方に楽しんでいただけるような熱戦をお見せできれば」と話していた。

 最終第5局へ向けて「本局は残念な内容だったので、次も注目される舞台だと思うので、全力を尽くしたい」と意気込み、初タイトルを見据えた。

 叡王戦は持ち時間各4時間のチェスクロック方式。1分未満の考慮もストップウォッチの切り捨てではなく、加算されていくチェスクロック方式の4時間制は全8冠中、最も持ち時間が短く、読みだけでなく直感や運の占める割合も大きいとされる。

この記事のフォト

おすすめテーマ

2024年05月31日のニュース

特集

芸能のランキング

【楽天】オススメアイテム