藤井叡王 珍しく?“冗談”で会場の笑い誘う「次は持将棋がなければ最終局になるので…」ネットも沸く

2024年05月31日 18:33

芸能

藤井叡王 珍しく?“冗談”で会場の笑い誘う「次は持将棋がなければ最終局になるので…」ネットも沸く
シリーズ成績を2勝2敗のタイとした藤井聡太叡王(撮影・我満 晴朗) Photo By スポニチ
 藤井聡太叡王(21)=王将など8冠=が同学年の伊藤匠七段(21)を挑戦者に迎える第9期叡王戦5番勝負第4局は31日、千葉県柏市の柏の葉カンファレンスセンターで行われ、後手の藤井が132手で伊藤に勝利。対戦成績を2勝2敗のタイとし、フルセットに持ち込んだ。2日の第3局で初めて先にカド番に追い込まれていたが、最大のピンチをしのいだ。運命の第5局は6月20日、山梨県甲府市の常磐ホテルで行われる。
 対局後、藤井は運命の第5局に向けて「ひとまず最終局に持ち込めたのは良かった。次も大事な一局になるのでしっかり準備したい。振り駒になるので、なんとか幅広く考えていきたい」と話した。

 その後に登場した大盤解説場では、再び最終局への意気込みを問われると「次は持将棋がなければ最終局になるので…」と珍しく“冗談”を言い、会場の笑いを誘った。そして「全力を尽くして悔いのないように戦いたい」と意気込んだ。

 「持将棋」は少なくともいずれかの玉が敵陣に入り、どちらも相手の玉を詰ます見込みがない場合に、両対局者の合意によって無勝負となるルールのこと。2月に同じく伊藤の挑戦を受けた棋王戦第1局では129手で持将棋(引き分け)になった。藤井にとってデビュー以来428局目で初の出来事だった。

 ネット上でもこの藤井の発言に「珍しく笑いを取りにきた?」「真顔だったから天然なのでは」「大盤解説場で笑いを取るとは!」「番外戦も素晴らしい」「ユーモアあるなぁ」などの声が上がっていた。

 叡王戦は持ち時間各4時間のチェスクロック方式。1分未満の考慮もストップウォッチの切り捨てではなく、加算されていくチェスクロック方式の4時間制は全8冠中、最も持ち時間が短く、読みだけでなく直感や運の占める割合も大きいとされる。

この記事のフォト

おすすめテーマ

2024年05月31日のニュース

特集

芸能のランキング

【楽天】オススメアイテム