箱根駅伝で強い学校はどこ?過去のデータや傾向から紐解く、箱根駅伝の注目ポイント

2024年01月02日 09:00

箱根駅伝で強い学校はどこ?過去のデータや傾向から紐解く、箱根駅伝の注目ポイント
年始の風物詩といえば「東京箱根間往復大学駅伝競走」(以下・箱根駅伝)。選手たちが箱根の地でたすきをつなぐために日々トレーニングを重ね、毎年多くのドラマが生まれます。 テレビで見て応援しているものの、ただ見ているだけでは気 […]

年始の風物詩といえば「東京箱根間往復大学駅伝競走」(以下・箱根駅伝)。選手たちが箱根の地でたすきをつなぐために日々トレーニングを重ね、毎年多くのドラマが生まれます。

テレビで見て応援しているものの、ただ見ているだけでは気づきにくい、箱根を楽しむポイントを「Japanマラソンクラブ」マラソン完走請負人・牧野仁さんに聞いてみました。


[プロフィール]
牧野仁(まきの・ひとし)
有限会社スポーツネットワークサービス代表、Japanマラソンクラブ完走請負人。1967年東京生まれ。アスレティックトレーナー、ストレングス&コンディショニングトレーナーとして活躍し、全国各地で、あらゆるランニングの指導を展開している。

テレビ放送が変えた箱根駅伝の歴史

箱根駅伝に出場するチームは、関東学生陸上競技連盟に加盟する21チーム。前年大会でシード権を獲得した上位10校と10月の予選会を通過した10校に、予選会を通過しなかった大学の記録上位者から選ばれた関東学生連合からなります。

ここで箱根駅伝の歴史を振り返ってみましょう。第一回大会が行われたのは1920年2月14日。早稲田大学、慶應大学、明治大学、東京高等師範学校(現・筑波大学)の4校が参加する『四大校駅伝競走』の名称でスタートしました。

100年以上の歴史を持つ箱根駅伝ですが、いまのように人気が盛り上がったのは、いまから約35年前。きっかけはテレビ放送だと、牧野さんは説明します。

「日本テレビが1月2日と3日の2日間、スタートからゴールまで中継するようになったのは、1987年からですが、それまでは参加校もいまほど多くなく、予選会もエントリーすれば出られるような状態でした。いま明治大学体育競争部監督の園原健弘さんは、競歩の全日本チャンピオンでオリンピックにも出場していますが、箱根駅伝にも2回出場しています。元旦に競歩の日本選手権があって、そこで出場してから、箱根駅伝でも走っている。ご本人は“だって、箱根駅伝に出る人がいなかったから”と笑いながら話されているほどです。それぐらい出場する選手がいなかったのです」(牧野さん)

ところが、テレビ放送で生中継が行われるようになると、自分もやりたい! と思う人が増え、選手の数も急増。

「予選会から多くの大学が参加するようになり、競技人口が増えたことで、選手層が厚くなり、選手のレベルも格段に上がりました。1990年代に入ると、早稲田大学の渡辺康幸さんのようなスター選手が登場し、さらに注目度もアップ。いまでは予選会も選考基準を突破しないと出場できないほどです」(牧野さん)

チーム全体がエース級揃い

2022年の総合優勝は青山学院大学、2023年の総合優勝は駒澤大学。ここ数年を見ても青山学院大学が3回、東海大学が1回、駒澤大学は2回。青山学院大学、東海大学、東洋大学、駒澤大学が優勝常連校となっています。これらの大学で共通して言えることは、突出したエースがいないこと。

「ここ数年は外国人留学生がいるチームが勝っているわけではありません。また、東洋大学の柏原竜二さんのように1年で8人をごぼうぬきしたようなスーパールーキーもいない。それは裏を返せば、すべてのチームの選手層が厚いから。駒がそろっているんです。エースは1人だけではだめ。何枚もカードを持っていることが大事なのです」(牧野さん)

ちなみに2023年に牧野さんが優勝候補としてあげたのは、駒澤大学と青山学院大学でした。

※以下、2022年末時点でのコメントです。

「駒澤大学は、2022年11月に行われた全国大学駅伝では大会記録で優勝していますが、圧倒的に選手の粒が揃っています。2022年世界陸上に出場した田澤廉選手を筆頭に、全国大学駅伝でチームを優勝に導く活躍を見せた主将の山野力選手。そして初の全国大学駅伝で2区区間新記録を叩き出した1年生の佐藤圭汰選手。野球で例えるなら、全員がドラフトで選ばれるような実力を持ったオールエースのチームと言えるでしょう。これは前回優勝校の青山学院大学も同様。いずれのチームも箱根での戦いを知っているので、拮抗した戦いになると思います」(牧野さん)

過去の大会記録を見てみましょう。

総合(217.1km) 10時間43分42秒(2022年)
往路(107.5km) 5時間21分16秒(2020年)
復路(109.6km) 5時間21分36秒(2022年)

いずれも青山学院大学が叩き出しています。これはまさに青山学院大学のチームの総合力によるもの。この記録が、破られるかも注目ポイントの一つです。

箱根駅伝 歴代優勝校の碑

進化し続ける箱根駅伝とスポーツ科学

いまやスポーツと科学は切っても切れない関係ですが、箱根駅伝も例外ではありません。

「箱根駅伝はとくに科学的なアプローチが進んでいます。心拍数を測るのはもちろん、血糖値の上下動も重要なデータ。東洋大学を例にとると、アボットという企業と連携して、腕に計測装置を装着して、血糖値の上下動の推移を測っています。血糖値を計測することで、選手のフィジカルの状態だけでなく、メンタルも把握することができるからです」(牧野さん)

「緊張すると血糖値が上がりやすくなり、そうなるとエネルギーが奪われやすくなります。脱水症状は水分不足からではなく、緊張による血糖値の急上昇で起こりやすくなります。それを防ぐためにも、走っている最中に、血糖値が上がりやすい選手は、緊張しやすいので、走る区間を変える、水分や栄養補給のタイミングを最初に多めに取っておくなど、対策を練ることが必要です」(牧野さん)

テレビ観戦が面白くなる箱根駅伝の小ネタ

箱根駅伝は、のんびりとテレビで観戦という人も少なくないでしょう。そんなときにちょっと知っておくと楽しくなる小ネタを紹介します。

1.給水は2種類ある

箱根駅伝は給水ポイントが決められており、チームのサポートメンバーが、給水ボトルを持って待機しています。テレビ中継を見ていると、給水で渡すドリンクボトルに2種類あることがわかります。

「赤いテープが巻かれたボトルと青いテープが巻かれているボトルがあります。赤は水、青はスポーツドリンクです。給水ポイントでどちらが手渡されるのかを見るのも、また箱根駅伝のひそかな楽しみでもあります」(牧野さん)

2.選手が着ているもので気温を判断

箱根駅伝に限らず、屋外で行われるスポーツは天候が勝敗を左右します。とくに真冬に行われる箱根駅伝は天気、気温のコントロールがものをいいます。

「晴れていれば、空気も乾燥しているので、体内から水分が蒸発して脱水を引き起こしやすくなります。また日差しが強いと体感温度が上がり、それによって過剰にエネルギーが奪われます。雨や山が雪だと低体温症になりやすいので、体温調整が重要になってくる。例え晴れていたとしても、選手たちがアームカバーや手袋をしていると、“寒いんだな”と判断することができます」(牧野さん)

3.ほかの大会と違うスタートの掛け声

マラソンなどの大会に出場しことがある人ならわかる、箱根駅伝特有のスタートの掛け声がある。

「通常の陸上大会は、“On Your Marks 、Set Go”です。ただ、箱根駅伝は関東学生連合主催で、ローカルルールが採用されている。だからいまだに、“位置についてよーい(ドン)!”なのです」(牧野さん)

4.テレビに映らない逆転劇ポイント

箱根のコースは山のぼりや山くだりがあるため、それぞれを得意とする選手がいる場合、逆転劇が起こりやすい。

「代表的なのは、宮ノ下と小涌園。この間が壁のような坂で一番きつく、逆転劇が起こりやすいんです。けれどもここは中継車が追いにくく、定点カメラで撮影されます。逆転するところがテレビに映らないことが多く、実況で説明されることが多い。ここで大きく順位が入れ替わることがあるので、この地点ではできるだけ聞き逃さないようにしましょう」(牧野さん)

各区間の見どころは

箱根駅伝は往路・復路合わせて10区間。それぞれにポイントがあり、ドラマがあるので、見どころを知っておきましょう。

1

スタートまもなく、だんご状態になって転倒しやすい。必ずと言っていいほど、転倒する選手が出てくるので、ここで順位が後ろになるチームが決まってくる。

2

花の2区と言われ、各エースが揃う。たすきを渡すところはバイパスの上りで、とんでもない傾斜。それが2キロぐらい続くため、この区間でゴールをした後、倒れ込む選手が多い。

3

アップダウンが多く、ここから各チームがバラけていく。

4

さえぎるものが少なく、向かい風や直射日光が選手の行手を阻む。

5

山のぼりに注目。宮ノ下から小涌園、箱根湯本から大平台の傾斜がきつい。往路のゴール。

往路ゴール地点

6

復路のスタート。芦ノ湖まで下るため、距離も長い。一気に下るため、足に大きな負担がかかる。

7

4区と同様に敵は向かい風と晴天の場合は降り注ぐ直射日光。

8

アップダウンがはげしく、追い風も体力を奪う。8~9区、9~10区間は、時間制限によって、特に繰り上げ一斉スタートという状況になりやすく、たすきがつなげないことがある。

9

裏のエース区間。9区で勝負が決まる。完全に勝負が決まる。シード権争いも9区で決まる。

10

よほどのアクシデントがない限りは、ここで順位が確定する。優勝やシード権を見届ける区間。

「スタートとゴールは同じ読売新聞社前ですが、スタートは裏側、ゴールは正面入り口側で異なります」(牧野さん)

箱根駅伝(読売新聞東京本社前)のブロンズ像

今度はどんなドラマが生まれるのか、選手たちの人生を賭けた大勝負を見届けましょう。

2024年度箱根駅伝出場校・チーム

《シード校》
・青山学院大学
・順天堂大学
・駒澤大学
・東洋大学
・東京国際大学
・中央大学
・創価大学
・國學院大学
・帝京大学
・法政大学

《予選会から勝ち上がった出場校》
・大東文化大学
・城西大学
・明治大学
・早稲田大学
・日本体育大学
・立教大学
・山梨学院大学
・専修大学
・東海大学
・国士舘大学

<Text:廉屋友美乃/Edit:アート・サプライ>

おすすめテーマ

2024年01月02日のニュース

特集

スポーツのランキング

【楽天】オススメアイテム